tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

福島ラーメンショーに参戦。待ち時間は?駐車場は?

私の地元である福島県郡山市では毎年ゴールデンウィークになると、全国のラーメンが一同に集まる、「福島ラーメンショー」が開催されます。東日本大震災の復興イベントとして始まったのですが、もう数年前から毎年開催され、すっかりこの時期の風物詩になっています。

スポンサーリンク

待ち時間なしでいける?

開催期間は1週間ほどですが、2017年は2回ほど食べに行きました。その年は「つけ麺」が初参加ということで周りの方は結構食べているのを見掛けます。「うまそうだな」とは思っていますが、普段からあまりつけ麺は食べないので普通のどんぶりラーメンにしています。食べたのは、鹿児島の麺屋二郎のとんこつラーメンと、岐阜の名古屋コーチン炙りラーメンです。普

段食べるのはとんこつか、塩ですが、塩は去年食べたのでとんこつにターゲットを絞って食べました。一度行っておしまいではなく、残り期間4日間ででも行く価値があります。狙っているのは、明石市のラーメンこがね屋の極濃とんこつWチャーシューです。タイミングが良かったので家族で初日に行きましたが、平日の夕方ということもあって混雑しておらず、待ち時間

なしで食べることが出来ました。2019年はいつでしょうか?2幕性になり、1幕は4月27日土曜から5月1日水曜。2幕は5月2日木曜から5月6日月曜。両幕とも最終日は15時に終了です。ご注意ください。

 

社会貢献もできる?

私が行った時は料理コメンテーターの彦摩呂さんが来ると言うことで期待していましたが、6時ごろに行くとすでにテレビ中継も終了しており、彦摩呂さんもお目に掛かれませんでした。ちょっと残念。ラーメンはうまかったので満足することに。2回目は5月1日に一人で行きました。ただ、この日の優先目的はラーメンでは無く、同じ会場で行われている献血でした。私

スポンサーリンク

自身時々献血をするのですが、大体献血の後に、ラーメンなり定食なりを食べるのがいつもの日課になっています。ラーメン会場が繁盛しているのと同じで、献血バスも大繁盛でしたが、人助けと言うことでまずは献血することに、血を抜いて血液を作るのには栄養のあるものを食べ

なければ、ということで隣のラーメン会場へ行き、お目当てのラーメンを食べることに。と、こんな感じで毎年楽しみに足を運んでいます。

 

駐車場探して

会場は、ビックパレットふくしまです。もし、直接お電話なさる方は024-933-3190情報まで。今年は駐車場約1000台!とありますが、無いと困りますよね。周りに何か所か駐車場があるのですが、平日でもどこもいっぱいで、駐車場を探すだけで一苦労。タイミングが悪いと数時間も駐車場を探すことに。駅前の有料駐車場に停めて、バスで開成山まで行く方法

です。バスも5分に1本は出ており、殆ど待たずに会場まで行くことが出来ると思います。市外から来場する方も多いと思いますのでこの方法が有効です。なお、平日はあまり混雑しませんが、祝日ともなると待ち時間30分は当たり前になるので、日よけ対策、暑さ対策、雨対策が必要になります。なかなか全国のラーメンを食べる機会は無いと思いますので、楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

私の楽しみの福島ラーメンショー。大人も子供ラーメン大好きですね。楽しめて、社会貢献もできて嬉しいです。愛煙家の方々は何卒マナーを守って、所定の場所でお願いします。また、路上駐車などなさいませんように、ご協力お願いいたします。画像はイメージです。

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

加古川花火大会、2019年は?交通規制は?

  スポンサーリンク   2018年で第47回を迎えました。市民ぐるみで夏の風物詩を楽しみ、市民のふるさと意識の高揚を図るとともに、連帯の輪を広げ、地域の絆を深めることを趣旨として …

甲州市かつぬまぶどう祭り、2019年はいつ?去年の感想です。

山梨県甲州市勝沼町といえば、ぶどうとワインで有名です。ぶどう祭りは、その1年に豊かに実った、ぶどうの収穫に感謝するお祭りです。平成30年に第65回を迎えた、歴史の長いお祭りです。勝沼町には本堂が国宝の …

熊谷花火大会はやっぱり前売り買う?穴場は?私は…

  スポンサーリンク 親戚の姉の嫁ぎ先です。毎年遊びに行っています。我が家の夏の風物詩です。熊谷といえば花火大会。特に青年会とか地元小学校などのお囃子クラブの子は、このイベントのために1年が …

愛知県一宮市の「七夕まつり」は7月です。

スポンサーリンク 7月末に開催される、故郷である愛知県一宮市の夏の風物詩ともいえるのが、「七夕まつり」です。幼いころは、毎年、この七夕まつりに出かけるのが楽しみでした。 スポンサーリンク 関連

えんま市はいつ?2019年は?毎年恒例

スポンサーリンク 私は生まれも育ちも柏崎市です。200年以上の歴史があるこの祭りには、私の両親も、祖父母も、そのまた祖父母も……みんな参加してきました。物心ついた頃にはもう、母に手を引かれて水ヨーヨー …