tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

九州ハンドメイドフェスタin熊本 2020年春はいつ?手作り大好きな人に。

 

チラシで広告されているのを見て、関心を持ったため
です。もともとハンドメイドが大好きなので、行って
みたいと思い、2018年にサークル仲間と行きました。
サークルはコーラスですが、誘った友人はパッチワー

入場料いくら?割引は?

クを趣味にしている人です。ハンドメイドフェスタは、
「手から手へ手作りの温もりと笑顔をつなげよう」を
目的に開催されているイベントです。熊本市での開催
は、熊本地震の後からです。2019年で3回目を迎える

新しいイベントですが、ハンドメイド好きにとっては
昔からある企画のように思えてしまいます。そんな馴
染み方にもハンドメイドの力が感じられます。会場と
なるフードパル熊本は、広い会場ですが、その広い会

場に所狭しとハンドメイドの作品が並びます。九州は
もとより、青森県からも出品があります。フードパル
熊本に集まるのは毎年約100ブースです。どのブース
も個性があります。ハンドメイド好きにはたまらない

2日間になります。アパレル小物、服、造花、お菓子、
木工品、ステンドグラス、人形、ぬいぐるみなど、温
かみのある作品が並び、目移りしてしまいます。ハン
ドメイドには作者の個性が息づいており、作者の個性

と自分の感覚との共感が感じられるのが、一番の喜び
です。作品を通して作者とコミュニケーションをとる
ことができます。好きな形、曲線、色などを見つける
と、嬉しくなります。熊本地震直後から企画されたイ

ベントで、日常生活がまだ取り戻せていない状態だけ
に、ハンドメイドの作品に触れることで日常感覚を取
り戻すことができます。フードパル熊本に入るには入
場料が必要です。震災直後は100円でしたが、2019年

は大人が150円です。高校生以下は無料です。また、
障害者手帳を持つ人も入場料は無料です。ハンドメイ
ド作品には実用的な物が多くなりますが、私が強く惹
かれたのは造花でした。熊本地震の直後、避難所のト

スポンサーリンク

イレに誰かが飾った野の花を見て、日常を取り戻し始
めたのを実感したのが理由です。花のある生活という
のが贅沢ではなく、健康な精神を保つには必要だと実
感したのも、避難所での経験がもとになっています。

造花は今では100円ショップでも簡単に手に入ります。
しかも、なかなかの出来栄えです。しかし、ハンドメ
イドには市販の造花に無い個性があります。その個性
が温もりとなって、生花にも匹敵する力を発揮してく

れます。私の場合は造花ですが、ハンドメイド作品に
はどれも震災で傷ついた心を癒やす力があります。熊
本地震の後に企画されたイベントとして、その治癒力
を実感しています。2020年は2月29日から3月1日まで

の開催です。世界に一つのあなたの目に留まるものと
の出会いを楽しみましょう!公式HPで、割引券ゲット
もお忘れなく。画像はイメージです。

 

アクセスは?

会場は、フードパル熊本。熊本市北区貢町581-2です。
お問い合わせは、096-337-0268

植木インターチェンジから25分、熊本インターチェン
ジからは20分です。駐車場は500台まで停められます。
無料で利用できます。バスを利用する場合は、「フー
ドパル熊本」で下車します。停留所から徒歩5分です。
臨時バスはありません。

 

まとめ

ハンドメイド作品によって、熊本地震で傷ついた心を
癒そうというのが、「九州ハンドメイドフェスタin熊
本」のもともとの趣旨です。熊本地震から3年。被災
者にとって一番辛い時期に来ています。復興のスピー

ドに差が出ており、早々に復興が進んでいるところを
見て、復興が足踏みしている土地や家の人間には焦り
や諦めが生じているからです。そのため、2018年の暮
れから人口流出が加速しています。踏みとどまってい

る人間も、もう移動する資力がないから仕方ないとい
う消極的な理由が大半で、震災直後のような意地も張
りも無くなっています。そんな意気消沈した日常に、
温かな光を差し込んでくれるイベントが「九州ハンド

メイドフェスタin熊本」です。ハンドメイド作品の力
によって、震災で傷ついた心が癒され、「また明日も
頑張ってみようかな」という、地味ながらも積極的な
気持ちにさせてくれます。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

サザンビーチちがさき花火大会201年はいつ?

旦那の弟がサザンビーチちがさきの真ん前のマンションに住んでいて、結婚以来すっとその家に毎年招かれてます。なので、ほぼ毎年見に行っています。隅田川の近くに住んでいるので、正直、隅田川花火大会で充分面倒く …

こどもえびす、2019年はいつ?あの芸人さんも通った道?

スポンサーリンク 真夏の暑い日、子供とどこかに出かけたいと思っていたところ、花火大会ではなく子供メインの夏祭りがあると知ったので参加しました。メインはこどもえびすというだけに、子供がメインです。大人の …

2019ひろしまフラワーフェスティバル 、次回は?

  スポンサーリンク   このイベントは、色々な立場で参加していました。まず最初は、よさこい連の応援&サポートという立場で、チームの写真撮影係&荷物持ち係でで参加し …

仙台七夕まつりは8月です。

  スポンサーリンク 仙台七夕まつりは毎年8月6日7日8日に開催される豪華な七夕まつりです。メインは仙台駅西口から名掛丁商店街に入り、中央通り商店街を抜け、1番丁商店街までの700mに及ぶア …

高森の風鎮祭、2019年はいつ?去年もほんわか楽しかったです。

スポンサーリンク 高森の風鎮祭は、肥後の「三馬鹿騒ぎ」の一つと言われています。気が滅入った時、馬鹿笑いして気分転換したいと思い、見物に行きました。造りもんが練り歩く「山引き」の行われるメイン会場が、自 …