tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

九州ハンドメイドフェスタin熊本 2020年春はいつ?手作り大好きな人に。

 

チラシで広告されているのを見て、関心を持ったため
です。もともとハンドメイドが大好きなので、行って
みたいと思い、2018年にサークル仲間と行きました。
サークルはコーラスですが、誘った友人はパッチワー

入場料いくら?割引は?

クを趣味にしている人です。ハンドメイドフェスタは、
「手から手へ手作りの温もりと笑顔をつなげよう」を
目的に開催されているイベントです。熊本市での開催
は、熊本地震の後からです。2019年で3回目を迎える

新しいイベントですが、ハンドメイド好きにとっては
昔からある企画のように思えてしまいます。そんな馴
染み方にもハンドメイドの力が感じられます。会場と
なるフードパル熊本は、広い会場ですが、その広い会

場に所狭しとハンドメイドの作品が並びます。九州は
もとより、青森県からも出品があります。フードパル
熊本に集まるのは毎年約100ブースです。どのブース
も個性があります。ハンドメイド好きにはたまらない

2日間になります。アパレル小物、服、造花、お菓子、
木工品、ステンドグラス、人形、ぬいぐるみなど、温
かみのある作品が並び、目移りしてしまいます。ハン
ドメイドには作者の個性が息づいており、作者の個性

と自分の感覚との共感が感じられるのが、一番の喜び
です。作品を通して作者とコミュニケーションをとる
ことができます。好きな形、曲線、色などを見つける
と、嬉しくなります。熊本地震直後から企画されたイ

ベントで、日常生活がまだ取り戻せていない状態だけ
に、ハンドメイドの作品に触れることで日常感覚を取
り戻すことができます。フードパル熊本に入るには入
場料が必要です。震災直後は100円でしたが、2019年

は大人が150円です。高校生以下は無料です。また、
障害者手帳を持つ人も入場料は無料です。ハンドメイ
ド作品には実用的な物が多くなりますが、私が強く惹
かれたのは造花でした。熊本地震の直後、避難所のト

スポンサーリンク

イレに誰かが飾った野の花を見て、日常を取り戻し始
めたのを実感したのが理由です。花のある生活という
のが贅沢ではなく、健康な精神を保つには必要だと実
感したのも、避難所での経験がもとになっています。

造花は今では100円ショップでも簡単に手に入ります。
しかも、なかなかの出来栄えです。しかし、ハンドメ
イドには市販の造花に無い個性があります。その個性
が温もりとなって、生花にも匹敵する力を発揮してく

れます。私の場合は造花ですが、ハンドメイド作品に
はどれも震災で傷ついた心を癒やす力があります。熊
本地震の後に企画されたイベントとして、その治癒力
を実感しています。2020年は2月29日から3月1日まで

の開催です。世界に一つのあなたの目に留まるものと
の出会いを楽しみましょう!公式HPで、割引券ゲット
もお忘れなく。画像はイメージです。

 

アクセスは?

会場は、フードパル熊本。熊本市北区貢町581-2です。
お問い合わせは、096-337-0268

植木インターチェンジから25分、熊本インターチェン
ジからは20分です。駐車場は500台まで停められます。
無料で利用できます。バスを利用する場合は、「フー
ドパル熊本」で下車します。停留所から徒歩5分です。
臨時バスはありません。

 

まとめ

ハンドメイド作品によって、熊本地震で傷ついた心を
癒そうというのが、「九州ハンドメイドフェスタin熊
本」のもともとの趣旨です。熊本地震から3年。被災
者にとって一番辛い時期に来ています。復興のスピー

ドに差が出ており、早々に復興が進んでいるところを
見て、復興が足踏みしている土地や家の人間には焦り
や諦めが生じているからです。そのため、2018年の暮
れから人口流出が加速しています。踏みとどまってい

る人間も、もう移動する資力がないから仕方ないとい
う消極的な理由が大半で、震災直後のような意地も張
りも無くなっています。そんな意気消沈した日常に、
温かな光を差し込んでくれるイベントが「九州ハンド

メイドフェスタin熊本」です。ハンドメイド作品の力
によって、震災で傷ついた心が癒され、「また明日も
頑張ってみようかな」という、地味ながらも積極的な
気持ちにさせてくれます。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

豊中えびすは毎年いつ?美味しい?福娘?

    スポンサーリンク 本えびす、中日の10日には14時から餅まきあらため、有名人によるお餅の手渡し会がある。えびす祭りことえべっさんといえば関西では今宮えびす、天満えびすなどが …

国立駅から大学通り沿いで開かれる天下市はいつ?

スポンサーリンク 国立市商工会青年部が主催しているイベントです。国立市内でお店を経営する方々が、お客様や地域の方々へ感謝の気持ちを込めて行う青空市です。50年以上前から続いている歴史ある行事です。ご近 …

粟井神社秋祭り、参加していた時の思い出です。お待ちしております。

  全国的にはあまり知られていない祭りですが、地元の人たちに愛されている祭りです。転勤で高松に6年半在住しましたが、この時期になると休業する取引先もあるほどでした。都会の有名な祭りほどの混雑 …

豊中七夕祭りで楽しいことは?

    スポンサーリンク   大阪府豊中市の豊中駅前で開催される祭り。七夕の短冊を飾り子供達の夢の祈願をす40年近くの歴史を持つ、阪急電車宝塚線の豊中駅前で毎年夏、七夕の …

ご存知ですか?石見銀山。その麓のおおだ春の彼岸市。

このお祭りは、毎年よさこい踊りの演舞があり、当時よさこい連に所属していたので、秋の彼岸市を含めて、2回ほど演舞で参加するようになりました。春の彼岸市は初春の大田市を代表するお祭りで、その由来は寛永年間 …