tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

つくばラーメンフェスタ、2109年はいつ?コラボも楽しみ。

毎年開催されているため何回か参加したことがあります。職場の友人に誘われたり、地元の友人を誘ったりして行きました。2018年10月6日(土)、毎年10月の体育の日による3連休に開催された時の感想です。つくば市は、実はラーメン屋の数が多く各店舗しのぎを削っています。そのぶんラ

スポンサーリンク

 ランキングやコラボメニューも楽しみ。

ーメン好きも多く、ラーメン屋巡りを趣味にしている人も少なくありません。そのような特色を生かした地域活性化イベントとして商工会青年部が企画したのが「つくばラーメンフェスタ」です。2012年に第一回が開催されてから毎年大勢の人が集まる恒例の行事となっています。研究学園駅前

公園の芝生広場にラーメンの模擬店が並び、各店舗前に列ができます。2018年は12店舗が出店しました。さすがに12杯を一度に食べることは難しいので、常連では3日間通い詰める人もいます。せっかくの機会で1杯しか食べられないのももったいないので、お腹を空かせていくか、何人か

でシェアして色々な味を食べ比べるのが良いでしょう。時間帯にもよりますが、20分ほど並ぶ場合もあります。中には、一店舗目で購入したラーメンを食べながら、次の列に並ぶという人もいます。最近は10月上旬でも暑くなることがありますので、待っている間の日差し対策をしていくことをお勧めします。食べるための場所として、テント、長机、パイプ椅子が用

意されており、人が多い時間帯でも席を見つけるのはあまり難しくありません。レジャーシートを持って行って、家族や仲間内でゆったりとスペースを確保するのもよいと思います。ラーメンエリアの奥にはステージもあり、ご当地アイドルや地元バンド、ダンスグループなどのパフォーマンス

を一日楽しむことができ、飽きません。また、地元の物産展も20店舗以上が出ますので、甘いものやお肉など、ラーメン以外のものを食べたいと思った方は物産展エリアへどうぞ。このラーメンフェスタの見どころは、北海道から愛知まで、全国の名店のラーメンを食べ比べられるところと、茨

スポンサーリンク

城県内の人気ラーメン店どうしがコラボして開発した、イベント期間中限定のメニューが出るところです。2018年は、12店舗中6店舗が県外から、6店舗が県内のコラボでした。中でも、2015年、2016年の売り上げナンバー1だった麺屋宗と、2017年の売り上げナンバー1だった麺theTokyoの

コラボレーションが注目されました。スープは、塩、豚骨、鶏白湯、味噌、醤油等々、各種揃います。私は、こってりよりさっぱりが好きなので、東京から来ていた「鯛塩そば灯花」をチョイス。期待通り、鯛の香りいっぱいのスープが細麺によく合っていて、とても美味しかったです。残

念ながら、その後に運動する予定があったのであまり満腹になりすぎることもできず、一杯のみいただきました。一緒に行った友人は、やはり東京から来た「麺や庄の」を選びました。味見をさせてもらいましたが、チャーシューがとんでもなく香ばしかったです。さすが、ラーメンWalker2017

新店舗全国1位、TRY部門別1位なだけあります。今回はコラボラーメンは食べ損ねてしまったので、来年はぜひ、限定メニュー狙いでまた行きたいと思います。2019年は10月12日土曜、13日日曜、14日月曜の三日間開

催です。画像はイメージです。

 

 

アクセスは?

研究学園駅前公園(茨城県つくば市学園南2丁目1)
つくば市商工会青年部 029-879-8200
公共交通機関を使われる方は、つくばエクスプレス線の研究学園駅で下車し、改札を出たら右手に進み、徒歩1分です。車の方は、つくば市役所の駐車場が臨時開放されますので、そちらをご利用ください。つくば市役所から会場までは徒歩3分程度です。茨城県と聞くと、遠いイメージを抱く

かもしれませんが、秋葉原から電車で45分の距離にあります。電車でのアクセス抜群の会場ですので、ぜひ一度行ってみてください。

 

まとめ

研究学園駅の北側のエリアにはショッピングモールiiasつくばやコストコなどがあります。いっぱい食べて満足した後には、買い物を楽しむという一日プランもよいと思います。

 

スポンサーリンク

-イベント
-

関連記事

高尾野中の市、毎年いつ?おそばをいただく?

  鹿児島県内で流れるニュースで、「鹿児島県三大市の 一つ」という情報を耳にしました。天気もさほど悪く なかったですし、様々な露店が250店舗以上並んで とても賑わっている映像を観て、主人も …

粟井神社秋祭り、参加していた時の思い出です。お待ちしております。

  全国的にはあまり知られていない祭りですが、地元の人たちに愛されている祭りです。転勤で高松に6年半在住しましたが、この時期になると休業する取引先もあるほどでした。都会の有名な祭りほどの混雑 …

幸手の権現堂公園の桜まつりに行きました。2019年は?出店は?

  スポンサーリンク 埼玉県に住む友達から有名なスポットだと聞いていました。写真を見せてもらうとすごく綺麗な場所で興味が出たので行ってみることにしました。埼玉県の権現堂公園で行われています。 …

蛍池公園祭り、小さいほっこり祭り、いかがですか?

スポンサーリンク 蛍池公園という小さな典型的な公園で毎年開催される夏祭り。盆踊りがメイン。大阪府の北部、豊中市にある「蛍池 ほたるがいけ」という阪急電車の通る小さな駅。この駅前にある、蛍池公園という小 …

浜松まつりは昼は健やかに、夜は盛大に楽しもう

  スポンサーリンク 私自身、地元が浜松市内です。私が小さい頃から子供会に入り、浜松まつりに参加してきました。結婚して、こどもが小さい頃も凧揚げ会場には足を運び、夜も参加はしないものの見学は …