tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

府内戦紙は8月です。

毎年8月第一金曜日に大分に行く予定があったら、「府内戦紙(ふないぱっちん)」を見に行くことをおススメします!3日間開催される大分七夕まつりの初日に、青森のねぶた祭のような張りぼての人形が乗った山車が何台かメインストリートを巡回する行事です。

スポンサーリンク

府内戦紙は「ふないばっちん」と読みます

府内戦紙を知ったきっかけは、大分へ引っ越し後、市の広報誌で府内戦紙の案内を見たことです。多くの有名な企業が山車を作っているようでした。

当時、私は行けなかったのですが、夕方、主人が子どもを連れてバスで見に行きました。夜店がたくさんあり、府内戦紙が何台も出てきて、おもしろかったようです。府内戦紙はケーブルテレビで生中継していたので、直接行けなくても見る事ができました。

中継は、夕方から始まる子どもの踊りから映していました。府内戦紙が1台ずつ通りに出てくると、戦紙や周りで踊っている方々がアップされ、どこの団体かエピソードが紹介されていました。府内戦紙は1日だけなので行けなくて残念でしたが、その後何回か放映されており、大分の方にとっては府内戦紙がとても親しみ深いお祭りだと感じました。来年こそは見たいと思ったほどです。

 

府内戦紙は雨天決行です

次の2014年の府内戦紙はあいにくの雨…。府内戦紙は中止かなと思われるような天候でした。子どももまだ小さかったので、バスで雨の中出かける事に躊躇してしまったのです。

しかし府内戦紙は開催されており、テレビの中継には、雨が降っているとは思えない程、情熱的に踊っている方々の姿やきれいにライトで照らされた府内戦紙がありました。雨でも中止になることはなかったのです。ようやく次の年に、私も府内戦紙を見に行くことができました。パンフレットの地図や時間は要チェックです。

スポンサーリンク

 

府内戦紙のド迫力

府内戦紙に合わせて、子ども向けのイベントが公園や市のホールで開催されており、郷土料理の「だんご汁」をいただけて美味しかったです。商店街のアイスなどもお祭りで安くなっていて楽しむことができました。暗くなって来たので、府内戦紙が出てくる市役所へ移動。中央通りは出店が多く賑わっていますが、子連れには歩きにくかったので、東に1本入った通りを歩いて行きました。スムーズに市役所の西隣まで移動でき、府内戦紙が始まるまで休憩できて良かったです。

ところが、そこは、府内戦紙が中央通りに出るための通路だったのです!あまり混雑することなく府内戦紙を1台1台間近で見て、戦紙を動かしている方々や踊っている方々の掛け声や熱気に触れることができました。

テレビで見るのと迫力が違いました。戦国武将の戦紙が多いのですが、龍や虎や馬などの人形もあり、子どもも喜んで見ていました。色とりどりの戦紙は、とてもきれいでした。

その後、見に行けなくなってしまいましたが、府内戦紙は今でも心に残る思い出です。大分七夕まつりは、他にも市民総おどり大会や花火大会があります。昼間から駅前から市役所を中心とする地域全体がお祭りムードでにぎわいます。府内戦紙だけでなく、機会があったら、ぜひ、大分七夕まつりも楽しみたいと思います。

 

府内戦紙

場所:大分県大分市府内町
電話:大分商工会議所青年部事務局097-536-3268

すごい迫力ありそうです!熱気にやられてしまいそうだわ。夏らしいお祭り情報ありがとうございます。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

御船山楽園の紅葉、見どころは?アクセスは?

スポンサーリンク 昨年の11月16日、佐賀県の御船山楽園に行きました。その時は福岡市から向かったのですが、昼過ぎに出発して、どこかで食事をし、19時くらいから紅葉を見れるような時間配分にしました。 ス …

つくばラーメンフェスタ、2109年はいつ?コラボも楽しみ。

スポンサーリンク 毎年開催されているため何回か参加したことがあります。職場の友人に誘われたり、地元の友人を誘ったりして行きました。2018年10月6日(土)、毎年10月の体育の日による3連休に開催され …

魚沼の祭り、雪中花水祝いはご存知ですか?

  スポンサーリンク   越後の奇祭、「雪中花水祝い」は毎年2月11日に行われます。北国や雪国には、極寒の真冬に奇祭と呼ばれるめずらしいお祭りをする地方が多く存在します。中でも、全 …

岐阜市池ノ上みそぎ祭りは12月第二土曜に開催。アクセスは?

スポンサーリンク   由来は、室町時代の応永年間以前から行われた祭りで、天文3年以前は、葛懸神社(かつらがけじんじゃ)の前の大池でみそぎ祭りが行われていましたが、それ以降は長良川で行われてい …

庄内神楽祭り、初体験。2019年は?駐車場は?

スポンサーリンク 庄内神楽祭りに行ってきました。庄内神楽(しょうないかぐら)は江戸時代末期から引き継がれる伝統芸能です。面をかぶり、勇壮でユーモラスに動く様が特徴な神楽で、毎年5月から10月の期間、月 …