tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

北海道は6月、そして、7月にも美味しい祭り

 

今回は、北海道のお祭りの情報です。北海道生まれ、北海道育ちの男性が、3つのイベントをご紹介くださいました!北海道全域のお祭りの中で、印象的な3つ、だそうで。「普段簡単な出店等で終わってしまう祭りもありますが、地方へ行くと珍しい名前、珍しい事をやっているお祭りがあります。自分がお仕事で行かせていただいた中で珍しいものを上げていこうかと思います。」

 

北のビーナス蕗祭り

まずは釧路のそばに音別という町がある。そちらで行われているのが「北のビーナス蕗(フキ)祭り」音別町の形がミロのビーナスに似ているところと名産ラワンブキからのこの名前である。ですが今は、もうビーナス感は感じられず、蕗(フキ)が推しなのです。

蕗(フキ)の直売には6年ぐらい行きました。本当に毎年、かなりの長蛇の列。みんな50~70cm位の蕗(フキ)目指して、朝イチから並ぶのです。

 

蕗(フキ)祭りは大人気

また、こちらで売っているものでほかのお祭りでみたことないのが「ふきパン」。柔らかく似た蕗(フキ)とマヨネーズを乗せ焼き上げたパンなのです。パンと蕗(フキ)?合わないんじゃないかと思いましたが、案外香ってくる蕗(フキ)の香りとマヨネーズの味でイケてしまうのです。

その他にも「しいかつバーガー」は、普段スーパー等で売っているしいたけの大きさとは比べ物にならない直径15cmのしいたけかつとキャベツ、ソースで味付けられたハンバーガーなのです。

お肉?そんなもんいらん!口の中に広がるしいたけの味と肉汁ならぬ、しいたけ汁がソースとかなりマッチしていて、ものすごく食が進むのです。

「阿寒町の鹿肉」鹿肉自体美味しいのですが、何より、売り子の女の子が可愛かった!かつ、リーゼントのおっさんがかっこよかったこともお伝えしておきます。小雨でも決行。荒天時は音別町文化会館でステージイベントだけで実施されます。

 

北のビーナス蕗祭り

電話:おんべつ振興協会・音別町行政センター地域振興課内01547-6-2231
会場:北海道釧路市音別町朝日2-81

 

洞爺湖付近の豊浦いちご豚肉祭り

もう一つ面白い名前が洞爺湖付近の豊浦町で行われている「豊浦いちご豚肉祭り」取り合わせがわからない。

噴火湾の恵みを授かったホタテがあるのだが、2月に世界ホタテ釣り選手権も行われていて、3大巨塔名産いちご。そして、豊浦SPF豚を忘れてもらっては困ると言わんばかりの合わせネーミング。

スポンサーリンク

直球ですが、海のそばで行われているのと大体天気に恵まれる6月頭の気候の中で食べる豚肉はたまらなくおいしい!味付けもここ独特のタレでネーミングの奇抜さをわすれて2口3口と箸が進んでいく。

また、地方名物なんだろう、朝イチの並び「いちご」への長蛇の列。ここはかなり長い。十時スタートなのに昼前には売り切れてしまう。買えなかった場合の悔しさは本当に筆舌にしがたいものらしい。自分は仕事をしているのでそれどころではないのですが。

 

豊浦いちご豚肉祭り

電話:JAとうや湖内実施委員会0142-89-2468
会場:北海道虻田郡豊浦町字浜町地先海浜地

 

まるっと?ビーフ天国?黒松内

もう一つ変わったネーミングだなと思ったのだが「まるっとビーフ天国黒松内」。ここの黒松内牛A5ランクのお肉を食べた時お祭りの力ってすごいな、と感じます。

日曜の真昼間から酒飲んでうまいもの食ってなんて罰当たりなんだろう、でも、やめたくない!!!永遠にこの時間が続けばいいのにと思うほどの、まさに「ビーフでできた天国」なのです。

変わった催しものと言うか、北海道にしっかりと流れついてくるんだな、他の土地からの文化が伝わりながらも独自のものになるんだなと思うものがあります。
蝦夷地の3大火祭りと聞かされている(諸説あるためこのように書かせていただく)のが上ノ国町エゾの火祭り、様似町アポイの火祭り、名寄北の天文字焼き祭りです。

どこもきれいな山への文字焼きに自分はまだ見たことのない京都の大文字焼きに思いを馳せる。また火祭りと言えば花火も名物になる。自分が見た時のアポイの花火では風がなく、悲しくも煙が流れず、目が痛い中たくさんの花火をみていた。

 

まるっとビーフ天国黒松内

電話:同実行委員会/役場産業課内0136-72-3835
会場:
前夜祭/黒松内町役場駐車場
本祭/黒松内町運動公園(町営野球場)

 

北海道にも喧嘩あんどん

あんどん祭りも北海道にしっかりと伝わっています。八雲山車行列、しれとこ斜里ねぷた、沼田夜高あんどん。自分は沼田のあんどんしか見ていないが、喧嘩あんどんを見れるのは北海道ではなかなかないと思うのです。

少し小さくなっていっているが、10m近いあんどんのぶつかり合いの迫力は見ものです。全部壊しはしないのが寂しく思う方々もいますが、喧嘩神輿、喧嘩祭り。荒々しい他の地のお祭りをもっともっと見てみたい思いの中でやはり自分が育った大地、北海道で見るのに落ち着いてしまうのです。

私も行ってみたいです!食いしん坊私は、食べ過ぎで倒れてしまいそう。喧嘩あんどん、私は一度も見たことがありません。北海道に行くときは、喧嘩あんどんに合わせるのもいいですね。

スポンサーリンク

-イベント
-, , , , , , ,

関連記事

千葉ポートタワーで初日の出、実際に行ってみた。

  スポンサーリンク 日程は、2018年元旦に楽しみました。富士山に行けば綺麗な初日の出を見ることが出来ると思いますが、関東千葉県内でも十分に楽しむことが出来る所はあります。日の出を楽しんだ …

おおづ日曜市はいつ開催?駐車場は?無料でもらう?

  肥後大津には週に1度は通院のために行っており、立ち寄った店で貼り紙を見たのがきっかけです。おおづ日曜市は2ヶ月に1回、日曜日の午前から昼過ぎにかけて開かれます。会場となる大津町役場仮庁舎 …

越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭は日本三大奇祭の一つ

  スポンサーリンク 江戸時代のベストセラー「北越雪譜」にも記載されたとても歴史のあるお祭りです。日本三大奇祭の一つと言われ、平成16年に文化庁より「記録作成等の措置をすべき無形の民族文化財 …

前橋祭り、2019年は?参加して楽しかったのは?

前橋には3つの大きなお祭りがあります。半世紀前から行われている北関東最大級と言われていて、通りに煌びやかな七夕の竹飾りが美しい「前橋七夕祭り」だるまや縁起物など多くの露店が並ぶ新年最初のお祭りである「 …

玉名納涼花火大会2019年はいつ?買い物は?駐車場は?

      玉名市が昔から開催されている花火大会で、現在では主に玉名市を始め、マルエイグループ、丸光グループ、司グループを始め、多くの地元企業が協力してお金を出し合い支え …