tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

倉敷・懐かしマーケットは年4回、今度は7月です。

 

 

「倉敷・懐かしマーケット」は、岡山県倉敷市の倉敷芸文館で年4回ほど第5日曜日に開催される様々な古い物が集まるイベントです。全国から70店ほどの古物を扱う業者が集まり、古道具やアンティーク骨董品などあらゆるレトロな物が並びます。会場の倉敷芸文館は、岡山の観光地で有名な歴史ある古い街並みの美観地区の中にあり、景色も良く雰囲気もあります。

スポンサーリンク

倉敷・懐かしマーケットはアンティークと相性がいい

私は岡山県に移住し、古民家を買い取り、夫婦で家をDIY改築して住んでいます。引っ越した当初は、家に物が何もなかったので、このイベントに掘り出し物を探しによく行きました。

我が家はとても古いので、アンティーク品との相性が良く、食器や棚をはじめ、電気や花瓶、玄関の扉までも、このイベントで購入したものです。こんなガラクタ何に使うんだというような物もたくさんありますが、自分でペンキで塗り直したり、植物を植えるプランターにしたり考えるのも醍醐味です。

スポンサーリンク

 

倉敷・懐かしマーケットは宝の探し

会場では、昔ながらの古道具屋のおやじさんたちが、たくさんの段ボールを並べています。箱の中には、古い物を客の家や倉庫から買い取りした時のままの状態の、新聞紙で巻かれた古道具がぎっしりと詰め込まれています。その中から掘り出し物を見つけるために、手が真っ黒になりながら、がさごそと段ボール箱の中の商品を漁ります。古い物大好きな常連客の私たち夫婦は、軍手とマスク持参で行き、宝探しの気分でワクワクしながら探します。

良い物が見つかり、お金を払おうかと思うと、店のおやじさんが不在で探すのに苦労することもありました。他の店のおやじさんと雑談したりタバコを吸っていて長引いたよー、とよく言われました。

他にも、若い人のやっている出店の中には、フランスなどのヨーロッパで買い付けたアンティークがおしゃれにディスプレイされ、先ほどのおやじさんたちの店とは対照的に、一点一点の商品を美しく見せるための工夫がしてあり、うっとりとしてしまいます。

このイベントで見つけたフランスのピューター製のお皿は毎日愛用するほどのお気に入りです。店主の可愛い帽子をかぶったお姉さんに聞いてみると、パリの蚤の市で買い付けてきたものだそうで、19世紀初頭のものですよー、1点ものですよー、とニコニコと言われ高かったのですが、ついつい買ってしまいました。

お弁当やおやつなどのフードや飲物の出店も少しあるので、お昼はそこで取れますし、一日中アンティークに浸れます。会場は芝生がたくさんあるので、ピクニック気分で遊びに行けます。

 

倉敷・懐かしマーケット

場所:倉敷市芸文館 中広場  岡山県倉敷市中央1-18-1
電話:倉敷・懐かしマーケット実行委員会090-4570-8446(こきーゆ)

次回は、7月30日(第五日曜日)8時頃~夕刻・雨天決行 です。

スポンサーリンク

-イベント
-, , ,

関連記事

2018SENDAI光のページェントがはじまります

スポンサーリンク 杜の都仙台で毎年開催される、SENDAI光のページェントは、仙台七夕まつりに次ぐビックイベントで県内はもちろんのこと、県外からも多くの見物客が訪れます。年末になると、仙台の街は色鮮や …

熊谷花火大会はやっぱり前売り買う?穴場は?私は…

  スポンサーリンク 親戚の姉の嫁ぎ先です。毎年遊びに行っています。我が家の夏の風物詩です。熊谷といえば花火大会。特に青年会とか地元小学校などのお囃子クラブの子は、このイベントのために1年が …

おはら祭前夜祭、2019年はいつ?今年は東京で?

  スポンサーリンク 2018年の11月3日おはら祭前夜祭11月4日おはら祭に参加した時の感想です。その頃習っていたジャズダンスでお祇園さあに出ることになったんです。鹿児島のテレビ局が主催と …

能代七夕、いつ?見どころは?駐車場は?

  スポンサーリンク 能代市は秋田県の北部に位置する小さな町です。バスケットボールの町で有名です。その能代には古くから続く、伝統的な夏の祭り、「能代七夕」という七夕行事があります。 スポンサ …

福山ばら祭り、2019年はいつ?出店やパレードも楽しめる?

  スポンサーリンク   7年ほど前に福山市で活動するダンスチームの活動に参加して、ばら祭りの会場でダンスを披露したのが、ばら祭りを知り、参加するようになったきっかけです。持病を発 …