tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉 紅葉

志賀高原は紅葉が美しい。温泉と楽しむには?

 

私は長野県山之内町にある志賀高原に10月上旬ごろに行きました。隣県に住んでいるのですが、十分に散策したかったため、1泊2日の日程でいきました。宿泊したのは志賀高原の麓からしばらくのところにある湯田中渋温泉です。昔ながらの温泉街になっていて、射的や温泉まんじゅうなど、温泉の定番があって、ノスタルジーに浸れます。多くの宿があり、温質も評判です。

スポンサーリンク

 志賀高原は昔ながらの温泉街

志賀高原は複数の山々からなる広大な自然公園です。坂を車で登る途中、人馴れした猿の行列に見守られ?ながら登っていきました。こういうところの猿は餌やりをするとどんどん凶暴化するとの話を聞いたことがあったので、見るだけに留めておきました。

他の観光客もそのことを分かっているのか、猿は皆大人しく、ただただ車列を眺めているだけです。子供を背負った親子猿がとても愛らしく、背景の色付いた木々とのコントラストと合わせて心に写真のように焼きついています。

猿の行列を過ぎたあと、目的地の散策のスタート地点となる前山リフト乗り場に着きました。このスタート地点周辺にはホテルやレストラン、温泉があるので、ここを宿泊拠点に日を掛けていろいろなコースを巡るのもいいかもしれません。

 

 志賀高原の紅葉を楽しむルートは?

私が選んだのは、そこから3つの池を周囲を紅葉の山々に囲まれながらめぐる雄大な池めぐりコース、片道が約10kmあるのですが、このコースを往復しました。帰りはバスで帰って来れるのですが、私と連れはジョギングが習慣付いていることもあり、周りの方の迷惑にならないよう、あとは自然環境にダメージのない範囲でところどころランニングを入れて、往復20kmを4時間ほどで巡りました。

木道があったり、湿原があったり。紅葉ももちろん美しいのですが、その経路全体が雄大な自然に溢れていて、心と体が浄化されます。おにぎりとお茶を持参していたので、途中にあるおそらく志賀高原に複数ある池の中では一番大きい大沼池で丸太に腰掛け、お昼をとりました。

スポンサーリンク

こういうところでの食事は格別です。私たちの他にも多くのハイキング客があり、人の声で賑わっていました。この大沼池は次期によって鉱物の関係で色が変わることがあるそうです。

途中の湿原にも名も知らない可憐な高山植物が沢山さいていたので、お花が好きな女性に向いたコースだと思います、ちょっと体力を要しますが。山の魅力が10kmの中にギュッと凝縮されていて、思わず深呼吸したくなるようなポイントが何カ所もあります。

エアコンや空気清浄機のコマーシャルに出てきそうな清涼な風景にも何度も会いました。紅葉狩りに軽い運動を合わせることで、体全体に新鮮な酸素が行きわたり、終始爽やかな気持ちでいられました。

まだまだ踏破していないコースが、ここ志賀高原にはあるので、この先の秋もハードリピーターになるかもしれません。今まで見た紅葉の中で最高のスポットでした。

 

 志賀高原は神聖な雰囲気漂う。

志賀高原にはいくつかの火山があり、その噴火や揺れのたびに地形が変化し、多くの池や湿原といった、変化に富んだ独特の地形を今に伝えています。私が廻った大沼池には古くから大蛇伝説があり、池の中に鳥居が立っています。その伝説を聞いてから行くと、なんだか本当に大蛇がいるような気がしてくる神聖な雰囲気もあります。

夏の散策も涼しくて人気があり、音楽フェスやランニング教室など、1年を通して様々なイベントが開かれています。 私は車で行ったのですが、信州中野I・Cから割とすぐのところに志賀高原の入り口がありました。

案内板も結構立っているので、あまり迷うことなく高原自体には行けると思います。ただ散策の起点となるところが多いので、ちゃんとポイントを絞って目的地に向かう必要があるかと思います。

高速バス、電車も通っていて、駅などから志賀高原に向けて、路線バスがあるので便利です。高原自体にもバスはいくつか通っているので車なしでも楽しめるかと思います。

最寄り駅は、JR長野駅もしくは、長野電鉄湯田中になります。そのあとはバスで志賀高原蓮池に向かわれるか、もう少し乗って、奥志賀高原や渋峠へ向かうのもいいですね。

スポンサーリンク

-温泉, 紅葉
-, ,

関連記事

吾妻山の紅葉も素晴らしい眺望。ランチは?駐車場は?

スポンサーリンク 2015年の10月11日(3連休の中日)に紅葉を見に、福島県福島市にある吾妻山、正確には浄土平といいます。と、そこに向かう道路、通称、磐梯吾妻スカイラインに友人と2人で行きました。午 …

戦場ヶ原の秋はライトアップもトイレもバスもチェック

スポンサーリンク   昨年の10月下旬と11月に奥日光に続く、戦場ヶ原に行きました。途中で、いろは坂を通りますので、いろは坂から見る紅葉も見所のひとつです。時間は午後4時すぎでした。 スポン …

宝川温泉は混浴?アクセスは?紅葉は?

スポンサーリンク 群馬県水上の宝川温泉を夫婦で訪れたのは、数年前の5月の新緑のシーズンの真っ盛りでありました。それに情報によりある程度は認識はしていましたが、自然の中の渓流に湧く温泉としては、其の巨大 …

カムイワッカ湯の滝で夏から秋を満喫。

  スポンサーリンク 北海道の世界遺産 知床半島にある秘境の湯をご紹介します。「湯の滝」の名の通り 温泉が流れる滝や川を歩いて楽しむ場所 です 。ここは、10月下旬から紅葉も色づきます。紅葉 …

勝浦のホテル浦島の温泉は?お土産は?アクセスは?

  スポンサーリンク   夏のお盆休みを利用して、和歌山県の勝浦のホテルに毎年遊びに行っています。 本館と別館があるのですが、本館の方は、比較的手頃な値段で宿泊出来るので、すぐに予 …