tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

別所温泉の共同浴場はどうお得に楽しむ?電車でもお得。

長野新幹線の開通で、都内からのアクセスがグッと近くなった長野県は上田市にある、お得に入れる日帰り温泉を紹介します。上田市には安く温泉を楽しめる共同浴場が複数あり、その中でも交通の便も良く湯巡りに最適な上田電鉄 別所線周辺の別所温泉にスポットを当ててみました。

スポンサーリンク

 別所温泉の共同浴場、時間は?いつ?

別所温泉の共同浴場は「石湯」「大師湯」「大湯」と、駅からすべて徒歩圏に3箇所あり、各浴場とも入浴料が150円。銭湯より安く温泉が楽しめます。また、足湯は「ななくり」「大湯薬師の湯」の2箇所で無料で楽しむことが出来ます。

3箇所の共同浴場はどれも昔懐かしい趣のある建物で、入浴可能時間が午前6時00~午後10時00迄、定休日がそれぞれあるのでご確認の上湯巡りを楽しんで下さい。

真田幸村隠しの湯 石湯
定休日第2・4火曜日

慈覚大師ゆかりの湯 大師湯
定休日第1・3木曜日

木曽義仲ゆかり葵の湯~北条氏ゆかりの湯 大湯
定休日第1・3水曜日

中に入ると、番台にスタッフが座っていて、入浴料の受け取り、タオルやシャンプーなど販売してくれます。寒い時期はこたつに入って入浴客を待っています。この番台が、おばあちゃんの家に遊びに行った様な懐かしい気持ちになります。

 

 別所温泉の共同浴場はもっと効果的に楽しむには?

この3つの共同浴場の泉質は弱アルカリ性の美肌の湯で、その他の効能は神経痛 筋肉痛 五十肩 うちみ くじき 慢性消化器病 痔病 冷え性 病後回復 疲労回復などで、お湯の温度は42から43度程度の入りやすい温度でした。

温泉といわれると匂いが気になる方もいるかもしれませんが、この別所温泉は無色無臭でとても入りやすい湯でした。浴室も岩風呂など、3つ全部造りが違うようです。外から効能をいただいたら、中から温泉の効能をいただく、飲泉をしてデトックスもできます。

別所温泉には石湯前、北向観音参道、大湯前の3箇所に飲泉塔が設けられていて誰でも無料で飲むことができます。オススメの飲み方は食前の30分~1時間前、または空腹時にコップ1杯(200ml)飲むと温泉の成分が体に浸透しやすいそうです。1日に飲む目安は200~1000mlで、飲み始めは少しずつ飲むのが良いそうです。

 

 別所温泉の共同浴場はお得で美味しい。お得な分、いっぱい食べる

別所温泉駅は共同浴場や飲泉だけではなく、散策も楽しみのひとつ。恋愛成就のパワースポット、北向観音には「愛染明王」を安置する藍染堂は恋愛、縁結び、家庭円満を司る仏として古くから信仰されていました。

他には縁結びの木「愛染カツラ」や「夫婦杉」など恋愛に関するパワースポットが複数あります。パワースポット巡りをしたあとの湯巡りで心も体も清められそうですね。温泉が150円で楽しめるだけでも驚きですが、上田電鉄のお得な切符を使って賢く温泉巡りをしましょう。

スポンサーリンク

上田電鉄では「外湯入浴券つききっぷ」を販売しており、別所温泉駅までの往復乗車券と3箇所の共同浴場のうち2箇所選べる入浴券がセットになったきっぷで、販売箇所は別所線上田駅、下之郷駅、別所温泉駅となっています。

さらにお得に長野に行くには東京-長野(上田)間の新幹線をえきねっとを利用し切符を購入するとグッと交通費の節約になります。帰りの上田駅周辺のグルメといえばやっぱり美味しいのがお蕎麦です。信州といえばお蕎麦のイメージが強いと思います。今回は駅ナカで安くて、美味しいお蕎麦を食べさせてくれるお店美味しいのです。

駅ナカ蕎麦は安くて早いのですが、イメージとしては男性寄りで入りづらいなどちょっと敬遠してしまう方もいるかと思いますが、上田駅にある“ちくま・そば処”は駅ナカ蕎麦屋のマイナスのイメージを払拭してくれた、ぜひ一度食べていただきたいお店です。

このお店では生麺を出す特上と冷凍麺があり、特上がやっぱりお得なうえ、美味しいですね。ちょっと時間がかかるのですが価格差50円でちょっと贅沢な生麺のお蕎麦を堪能できます。店内もカウンター席のみで、女性でも入りやすい方に当たると思います。

上田駅前はあまり飲食店がありませんので、困ったらこちらのお蕎麦屋さんでお食事されるのがやはり醍醐味ですね。そのあとはお土産さんも目の前にありますので、時間も気持ちもゆとりが出ると思います。

 

 別所温泉の共同浴場は電車。どうお得に?

ドラマ「真田丸」が放送終了してしばらくたった春頃に新幹線を使って長野、途中上田電鉄を利用し別所温泉へ向かいました。東京からのアクセスが今まで以上に便利で近くなった長野新幹線、同じ乗るなら少しでもお得に乗りたいですよね。

JR東日本の「えきねっと会員」になると、新幹線切符料金がかなりお得になるのでオススメです。えきねっとトクだ値”は新幹線料金が10~35%割引で指定席に乗車できるサービスで、会員登録は無料です。

ちなみに、東京-長野間の割引は10%ですが、往復で考えると結構お得に新幹線で快適な移動ができます。このサービスの利用方法はインターネットで切符予約をし、みどりの窓口、指定席発売機、びゅうプラザで受け取ります。切符の受け取り前であれば、何回でもインターネット上で変更が可能ですので、旅のプランを気まぐれに変えるのもアリかもしれません。

えきねっと利用の注意点はクレジットカードでのお支払いであること、乗車当日の午後11時00までに切符を受け取らないと料金全額をクレジットカードに1回払いで請求が来てしまいます。切符の受け取りは前日に済ませてしまったほうが受け取り忘れを未然に防げるので、乗車時間の変更など、特別な事がない限り前日に発券するのをオススメします。

 

 

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

永源寺温泉八風の湯の日帰りはお得?時間は?

スポンサーリンク 2018年10月上旬に、滋賀県東近江市にある「永源寺温泉八風の湯」に行きました。以前ドライブ中に見かけたことがあり、行ってみたいねと家族で話していたのです。和の風情がある綺麗な施設で …

千葉県大洗にある潮騒ぎの湯は毎年楽しみ

スポンサーリンク 私が楽しんだ温泉施設は、千葉県大洗にある温泉施設です。この場所は、毎年10月に恒例に行っている場所です。温泉施設の名前は「潮騒ぎの湯」になります。毎年日帰りの温泉として重宝して役に立 …

熱海の玉乃井温泉ってご存知ですか?とても素敵な思い出です。

スポンサーリンク   熱海の高級温泉旅館はおひとり様で楽しみます。夏でも冬でも温泉旅館に通っていたことがあります。私には一緒に小旅行する友人がいませんのでふと、思い立った時がおひとり様旅行に …

鹿鳴館ってご存知ですか?群馬嬬恋村の良いお宿。

スポンサーリンク 2018年11月下旬に向かったのは、群馬県にある山々に囲まれた小さな旅館です。その名は、群馬県にある鹿鳴館。紅葉に包まれている、秋の自然が映えている小さな旅館でしたが、個室に泊まった …

太田市コロナの湯は日帰り天然温泉 湯楽部?駐車場は?

スポンサーリンク 数年前。実家が深谷市だった事もあり、他界した父ともよく行っていた温泉です。実はここは昔は、今とはちょっと違う屋上の建物にお風呂がありました。当時は露天風呂もありませんでしたが、三交替 …