tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

太田市コロナの湯は日帰り天然温泉 湯楽部?駐車場は?

数年前。実家が深谷市だった事もあり、他界した父ともよく行っていた温泉です。実はここは昔は、今とはちょっと違う屋上の建物にお風呂がありました。当時は露天風呂もありませんでしたが、三交替制の仕事をしていた私は、夜もやっているここによく来たものです。当時もボーリング場もありましたが、正直言ってお客さんが入っているとは思えませんでした。

スポンサーリンク

 太田市天然温泉コロナの湯はリニューアル

泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)/効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・ 疲労回復・健康増進 です。温泉も天然ではありますが、露天風呂が無い上にやや熱めなのですぐゆだってしまうのが難点でした。深夜ともあってお客さんもあまりいない時間帯に訪れるので、ほぼ貸切だった状況でした。

休憩場も食堂は終了しており、かえってゆっくりできました。実家に居た頃のいい思い出かも知れません。太田市はSUBARUの発祥地でもあります。そういう訳もあって自動車工場も多いんですね。結構つなぎの服を着たお客さんは未だに来ます。俗にいう太田と足利を結ぶ道路国道50号線。カーナビでは一時栃木に入る事になります。

現在はリニューアルして、パチンコ屋さんと自動車の専門店が入っています。リニューアル後は結構お客さんが入ってますね。隣には、ワンパーク・子供広場などありますし、特にイベントもよくやっているので、子供のお客さんが依然より格段に増えました。

 

 太田市天然温泉コロナの湯、値段は?

更に、お風呂自体も相当綺麗になりましたし、受付もそうです。以前は受付が薄暗くて、なんだかやる気を感じられませんでしたが、管内はホテルのロビーを思わせる作りになっています。非常に清潔に保たれています。以前のコロナの湯からすると考えられません。露天風呂も広くて大変満足できる内容ではないでしょうか。ただ依然より値段が50円高くなったと記憶しています。

スポンサーリンク

2018年は、大人580円で小学生は280円。幼児は100円ですが、健美効炉は館内着として200円要ります。深夜2時以降800円増なので注意です。貸切り風呂は1時間1,500円で満喫できます。それでも相場のレベルだとは思います。以前は宿泊も出来たみたいでしたが、別料金で休憩所に泊まるタイプでしたが、現在はカプセルホテルとか、個別の部屋が用意してあったり結構しっかりしてますね。

 

 太田市天然温泉コロナの湯、駐車場は?

以前はちょっと夜は薄暗くなるので怖いイメージがありました。特に駐車場。現在もたまにいますけど、暴走族が夜徘徊していたりします。死後ですかねw。駐車場は2000台完備なので、これも助かります。結構道路は大きい所に出るのですが、何より交通量が結構あります。伊勢崎からここまで結構トラックが、スピードを出してくるのでちょっと怖いですね。夜とかは。

思い出しましたが、ここは映画館もあったと思います。自分は見た事ありませんが、映画を見た帰りに温泉に入る人も結構見かけます。家族サービスで一日ここで遊ぶという計画もありかもしれません。一つ変わらないのが近くにあるサイゼリヤです。ここは立て直しをする前からずっと同じ位置で頑張っていますね。

・北関東自動車道 太田桐生ICより約5分
・国道50号線沿い 太田市植木野町交差点を左折
・東武伊勢崎線韮川駅から徒歩30分

となっていますが、基本車がないと不便です。道は単純です。国道50号をめざし、後は足利に向かっていると自動的につきます。もしくは太田から来た場合は407号まっすぐ、国道50号手前で左。車の専門店があるので多分解る筈です。駐車場は広いので一番奥が温泉という事になります。群馬県太田市植木野町694です。いうなれば、24時間営業と言いたいですが、10時~深夜2時営業で、モンゴル式サウナ10時~翌朝9時など色々ありますが、色々楽しめます。

 

まとめ

他界した父と行った思い出の温泉かもしれません。町中で温泉というのは変な感じがしますが、今は家族ともあまり連絡が取れない事を考えると、あの頃が懐かしく感じます。温泉というのが、家族とのコミニケーションの場となっていたのかもしれません。上手くは言えませんが、温泉はそういう家族との思い出が結構ある場なのかもしれません。

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

城崎温泉の外湯?移動は?世界の豊岡って?

  スポンサーリンク 2018年8月下旬、一泊二日の日程で彼女と城崎温泉に行きました。城崎温泉は外湯を売りにしていて、お客様の外湯めぐりを促すために、周辺のホテルには大浴場を作ってはいけない …

東京お台場大江戸温泉物語は年中お祭り

スポンサーリンク   昨年の三月に、「東京お台場 大江戸温泉物語」に行って来ました。都心の新宿から、約30分ほど。日帰りで昼から夜まで楽しんで、運賃含め一万円もかからなかったです。ちなみに大 …

湯の華廊で日帰り入浴。食事できる?お土産は?駐車場は?

スポンサーリンク   兵庫県伊丹市の湯の華廊に6月に行きました。湯の華廊には旅館などはないので、日帰りで楽しんできました。 スポンサーリンク 関連

上林温泉の塵表閣で初の混浴を試してみたい?

スポンサーリンク あまりポピュラーではありませんが、すごく魅力的な温泉、長野県の上林温泉に1泊2日で12月上旬に行ってきました。ここでは都会ではなかなかできないことが体験できるのでぜひ紹介したいと思い …

支笏湖温泉は日帰りも楽しめる?泉質は?観光は?

スポンサーリンク 日帰り入浴をゆったりと楽しむのもいいですしまた、私は今回、友人と2名で宿泊をしました。やっぱりゆったりしたくて、でかけた一昨年のことを思い出しました。 スポンサーリンク 関連