tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

みんなで和っしょい江東区!無料です。

日本と地域の誇り、というサブタイトルが惹かれます!私も行きたい!無料でお話が聞けるんで、お近くの方は、聞く価値ありです!なんでかっていうと、「深川の心意気」も知ることができて、世界のことを知ることもできる。私は東京に住んで長いけれど、江戸のことなんて知らないし、でも、アジア途上国のことも気になる。そんなあなたに…

スポンサーリンク

 みんなで和っしょい江東区!第一部は?

深川富岡八幡葵太鼓の演奏が聴けます!実の演奏が観ることができます。実際にそのものを観るって、大事なんですよね。昨今、Youtubeやらなにやらで何でも観ることができますが。生演奏って素晴らしいのです。

第一部:深川富岡八幡葵太鼓演奏

どんなお話かというと…40年以上の歴史を持ち、江戸三大祭りの一つである深川八幡祭りでの奉納太鼓を行っており、その奉納太鼓は今や深川八幡まつりの一大名物なんです。江東区だけではなく、都内の各地での講演やイベントで活躍されている深川富岡八幡葵太鼓の演奏が生で聴くことができます。

 

 みんなで和っしょい江東区!第二部は?

友情出演とのことですが、門前仲町の美味しいやきとりBar「YAKITORI apollo」のマスター生粋の門仲っ子?がお話しされます。昼間はカフェ。夜はYAKITORIBarなんです。私は焼き鳥頂いたんですが、美味しいんですよねー。1本200円くらいからスタートで、1本1本がしっかりジューシー!!5本セレクトとか10本セレクトとか…マスター任せもあり、色々楽しめます。白レバー、旨いです!!

第二部:「深川っ子の心意気」お祭り講演

どんなお話かというと…370年の歴史を持ち、江戸三大祭りの一つである深川八幡祭り。地元では当たり前のものである、お祭りやお神輿を担ぐという行為の中にあるさ表や意味を、各町会で活躍する総代の方々がご講演くださるそうです。

スポンサーリンク

 

 みんなで和っしょい江東区!第三部は?

1954年沖縄生まれの池間氏。29歳に映像制作会社設立する一方、1987年よりアジア各国の支援事業を手掛け、2002年にNPOとして、2014年にはNPO法人として認可を受け、当団体の代表理事をお務めされているそうです。

第三部:池間哲郎氏 講演

どんなお話かというと…3000回を超える全国の講演では、自らの映像を駆使し、アジア途上国の貧困地域に活きる人々を通じて、一生懸命に生きることの大切さ・感謝の心・命の尊さを伝えてくれます。2012年8月より、日本のすばらしさと日本人の誇りをテーマに共に学ぶ「日本塾」を開講されています。今回は、日本の歴史・日本の誇りをテーマとした講演だそうです。

 

みんなで和っしょい江東区!日時は?

日時:平成30年7月15日 日曜日 午後12時30分開場 午後1時開園
会場:亀戸文化センター・カメリアホール 江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ5F
参加費:無料
主催:公益社団法人東京青年会議所 江東区委員会

問い合わせ先:公益社団法人東京青年会議所 事務局
東京千代田区平河町2-14-3 青年会議所会館2F 電話:03-5276
担当:公益社団法人東京青年会議所 江東区委員会委員長 伊藤海(いとうかい)090-2488-7434

 

 まとめ

日本のことを知っていそうで知らないことがたくさんあります。正直、他国の方の方がよく知っていることが多くて。神輿って何?なんで担ぐの?そして、日本はどんな国なの?無料で拝聴できる良い機会。行きたいです。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

呉みなと祭りのスケジュールは?交通規制は?

スポンサーリンク 広島県呉市で毎年ゴールデンウィークに開催されるお祭りです。呉市は広島県の南部に位置しており、「海猿」や「この世界の片隅に」の舞台でも知られる、港町です。戦前は横須賀に次いで日本海軍の …

藤崎八旛宮秋季例大祭、2019年はいつ?昨年も参加しました。

  スポンサーリンク 藤崎八旛宮秋季例大祭は、もともとは放生会に由来する祭りです。熊本県には放生会に由来する祭りが少なくありませんが、現在の藤崎八旛宮秋季例大祭に放生会の雰囲気を感じ取ること …

日の出三昧、やはり最高なのは?

  初日の出も特別感があって、いいですが、いつでも日の出美しいです。特に冬が良いです。空気も澄んでるから、キレイに見れます。しかし、とても寒いため、防寒は必須です。帽子、マフラー、手袋はもち …

米子がいなまつり、2019年はいつ?花火は?万灯は?

  スポンサーリンク   米子市最大の夏祭りということで、数年前にダンスチームの演舞で出場したことがあり、数年前と去年は、お客さんとして参加しました。お祭りの由来は、江戸時時代、米 …

白山神社で御朱印はお祭りの時に。アクセスは?

スポンサーリンク 私が、紅葉を楽しんだ場所は、練馬区にある白山神社です。大きな欅の木がある事で有名になっている神社です。この場所に行ったのは、10月の例祭の時期です。なので、お祭りをしていて出店も出て …