tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

霊山神社春季例大祭は毎年いつ?舞を楽しむ

 

建武の親政以降南朝側の北畠家を祭神とする神社です。北畠顕家が父親房と共に国府を霊山に移したが、その地で足利軍に破れ没しました。その後明治時代になって、健武の親政に尽力した事によって国府のあった霊山に祀られ、社殿が造営されました。祭りの目玉である濫觴武楽は顕家が霊山城に入場した際に一族の繁栄を願って奉納した剣舞が伝わったものです。規模は

実演がやはり楽しみ。毎年?

そこまで大きなものではありません。露店は車道入り口近くにあります。伊達市無形民族文化財に指定されている濫觴武楽や霊山太鼓、奉納演武が階段や坂を登った境内でとり行われます。露店のほうは祭り特有の楽しい雰囲気があります。境内側の行事も和やかではありますが、剣舞は少年少女達による華麗なもので花があります。奉納演武の方は古武道の皆さん達の

鋭い技による緊張感と荘厳さが感じられます。どちらかというと祭でワイワイ大騒ぎというよりは、全体的に静かな自然の中祭りの雰囲気を楽しむ感じです。過去に奉納演武をする側として祭りに参加しました。剣舞は老若男女が見ている中、白鉢巻に白襷をした袴姿の少年少女達が緊張しながらも太鼓の音に合わせて必死に剣舞をしていました。彼らの顔は真剣そのもの

で、祭りの日に向けて必死に練習したのがわかり、微笑ましい気持ちで見ていました。演武は自分が奉納する側と言うこともあってか緊張しました。この演武は多種多様な流派を見ることが出来るという特徴があります。例えば法螺貝は時代劇の合戦で見ることはあってもどのように使われているかはわからないと思います。武田流陣法螺術はそれがどのように使われていた

か実演をします。大坪流木馬術は実際に木馬に乗り、馬をどのように乗りこなす訓練をしていたかを知る事ができます。霊山竹生嶋流棒術は元々、琵琶湖の竹生島発祥の竹生嶋流棒術が霊山にもたらされ、発展した事により起こった流派と言われています。柳生心眼流は剣術である柳生新陰流とは異なり体術がメインの流派です。古流武術の体術は空手や柔道とは大分趣が違

スポンサーリンク

うので、その違いを楽しむ事ができます。他にも体術、杖術、居合い術等、多種多様な流派が参加します。自分が参加した時はお客さんに見られながら演武をしましたが、時々こんな流派があるのか!という驚きの声があったり、切れのある技の数々に感嘆する声が聞こえました。普段親しんでいる剣道や柔道とは違う古流武術を楽しめると思います。4月29日 10:00くらいが目安です。

 

アクセスは?

霊山神社は福島県伊達市霊山町大石字古屋舘1にございます。お問い合わせ先は、024-587-1326です。移動は基本車や電車移動とタクシー移動になります。公共交通機関では福島駅からバスが走っていますが、祭りが行われる日はバスが走っていないようです。車の際は東北道「福島西・福島飯坂IC」から車で45分、国見ICから30分で行けます。駐車場がある自動車用参

道があるので車はそこに止められます。電車では保原、やながわ希望の森公園、染川に阿武隈急行で向かい、それからタクシーで行けます。駅から徒歩でもいけると思いますが9キロあるのでかなり時間がかかると思います。自然の豊かな場所なので体力があって徒歩で楽しみたいという方には無理ではない距離ではないかもしれません。

 

まとめ

祭がメインではあると思いますが、霊山神社周辺は自然に溢れています。それ程遠くない場所にはわさび畑があり、驚くほど透き通った川の水を見ることが出来ます。開催される季節が春のために周辺の自然も色とりどりで、神社内だけでなく周辺一体を見るのも一つの楽しみとしてあります。神社の境内も自然に溢れており、祭りだけを見るだけでなく神社内を散策するだ

けでかなり癒されます。決して大きなお祭りではないですが、静かで落ち着いた雰囲気の中、普段は見られない剣舞や奉納演武を見たり、露店で出ている食べ物をいい空気の中で堪能できる祭りです。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

たばこ祭りいつ?由来は?アクセスは? 9月日程チェック

  スポンサーリンク 神奈川県秦野市において、毎年恒例の「たばこ祭り」が9月下旬の土日・祝祭日に2日間にわたり開催されています。花火は最終日になります。2018年は、第71回目のたばこ祭りに …

こどもはおとな おとなはこども 内なるこどもの声に耳をすませるに行った感想です。

  谷川俊太郎さんが好きということがまずあります。こ のイベントを知ったきっかけは主人の知り合いからの 情報です。去年で88歳を迎える谷川俊太郎さんは、二 十億光年の孤独などで知られる詩人。 …

土浦全国花火競技大会のチケットは?雨の日の場合は?

スポンサーリンク 見所満載!茨城県土浦市で毎年開催される、土浦全国花火競技大会は、今年で86回目を迎えます。その歴史は古く、大正14年に神龍寺の24代住職であった故秋元梅峯師が、霞ヶ浦海軍航空隊と親交 …

伊奈町バラ祭りは5月から6月、そして10月は1日だけ

  スポンサーリンク   埼玉県北足立郡には町制記念公園があり、通称「バラ公園」と呼ばれています。詳しい歴史は分かりませんが、バラは伊奈の町の花であり、公園には3つのエリアに分かれ …

琉球海炎祭は2019年はいつ?

スポンサーリンク 毎年4月の中旬頃(海開きシーズンに開催)に沖縄の宜野湾海浜公園トロピカルビーチで行われ県内外から多くの来場者が訪れ日本で一番早い夏を体感できる一大花火イベントです。イベントは有料で席 …