tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

ARTMATEC、2019年も開催されます。去年の感想です。

 

2018年12月9日日曜日に参加した感想です。今年はいつでしょう?去年も今年もの会場は淀屋橋・芝川ビル4階にて開催です。会場は大阪府の有形文化財に登録されている歴史的な建物でもあります。NHKの連続テレビ小説で過去に放送された作品、「マッサン」ともかかわりの深い建物でもありま

スポンサーリンク

 手作り好きにはタマラナイ!美味しいイベント

す。エリーやマッサン達が暮らしていた家の主であった「野々村 茂」。彼のモデルとなった人物が芝川又四郎でした。この芝川ビルは彼が建てたビルでもあるのです。そんな歴史的なビルで開催されるアーティスティックなイベントが今回ご紹介するARTMATECです。どんなイベントかというとアー

トとハンドメイドの展示や販売をメインとしたイベントです。ワークショップなども行われ、こじんまりとしたイベントですが、ここでしか購入することができないアーティストさんの作品もたくさんあります。主催のroot36は、京阪神を拠点に活動しているアートのイベントサークル団体とのことで

す。「もっと楽しく、もっと広げる」をコンセプトに活動を行っており、今回のイベントもその活動の一つです。今回は芝川ビルの4階を使用して開催されました。4階は普段はいることのできないエリアのようです。地下1階~3階までは様々な飲食店や服飾品店、雑貨などのお店が入居しています。

4階のフロア半分はテラスのような形になっており、飲食することができるようになっていました。あまりこの辺りを上から眺められるという場所は少ないので、歴史的な雰囲気を味わいながら食事をしたり一緒にイベントに来た方との会話も楽しむことができます。飲食ブースは1カ所のみで、ランチ

メニューやドリンクメニューなどが揃っていました。ガーリックチキンライスや豆乳スープなど温かいメニューを楽しむことができる場所でもありました。開催された日はとても寒い日だったので、こういった食事を楽しめることはとても良かったと思います。また、ワークショップも開催されていまし

た。心斎橋で絵本バーを営んでいる方が教えてくれるフェルトのワークショップです。イベント開催時間中はいつでも教えてもらうことができます。1回6名までとなっており、参加費は1500円でした。特にこちらが持ってくるものなどはなく、予約せずとも体験できるようになっていました。作れる

スポンサーリンク

アイテムは冬やクリスマスをモチーフにしたフェルト作品で、見本としてサンタクロースや雪だるまが置かれていました。とても可愛らしい作品が作れるようでした。イベントはこじんまりとしたものかと思いきや、意外と多くの方が参加していました。30名くらいは参加していたと思います。今はや

りのハーバリウムの作家さんや、アート作品を販売している方、手作りのアクセサリーを販売している方など多くいらっしゃいました。どの作品も他では見ることのできない独特なものばかりでした。アートが好きな方、ハンドメイドが好きな方にはぜひ行ってほしいイベントです。また、テラス側では

ポストカードの展示も行われていました。こちらは投票も行っていて、冬を感じる作品、ノスタルジーを感じる作品、お気に入りの作品のそれぞれに投票することができるようになっていました。投票用紙は入場する際にスタッフの方から渡されました。A4くらいの投票用紙の半分に記載するところが

あり、残りの半分は好きな作家さんへのメッセージを送れるようになっていました。投票結果は後日発表されるということでした。また、メッセージも後日作家さんに届けられるということがその用紙に記載されていました。2019年は12月1日(日)11:00~16:00開催です!HPから割引クーポンが

あったりするかも?画像はイメージです。

 

アクセスは?

大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3 芝川ビル4Fモダンテラス

開催場所は地下鉄御堂筋線「淀屋橋」から歩いて5分程度の場所です。駐車場は特に用意されていないので、周辺の有料駐車場に停めるしかありません。また臨時バスなども用意がありません。交通規制なども特にしていませ

んでした。

 

まとめ

このイベントは入場する際に500円必要になります。受け渡した時に、パンフレットとポストカードの投票イベントに必要な投票用紙が渡されます。サンタクロースが13時から14時の間来ているので、そのときに声を掛けるとクッキーがもらえるというイベントもありました。これは入場する際にチケ

ットをもらえるので、サンタクロースにチケットを渡せばクッキーと交換してくれるというものでした。様々な作品が観ることのできるイベントで、見終わった後も芝川ビルの中を散策してみることができ、とても良いイベントでした。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

からいもフェスティバル、2019年は?収穫何キロ?去年行ってきました。

  スポンサーリンク 肥後大津には通院の関係で毎週のように出かけています。そこで、肥後大津のゆるキャラも目にします。そのゆるキャラが「からいもフェスティバル」をピーアールしていたので、興味を …

板橋農業まつり2018年はいつ?駐車場は?

  スポンサーリンク 板橋区では区をあげて農地を買い取り、区民に抽選で貸し出しをしております。区民農園で育てた作物を品評会に出し、受賞した区民の農作物を展示するなど、区全体で農を未来につなげ …

いわきおどりとは?由来は?踊りの申し込みはいつ?歌詞の意味は?

  わたしは福島県のいわき市出身で、現在は県外の大学に通っています。幼いころから毎年欠かさずに、いわきおどりを家族で見に行くのが、夏の恒例行事でした。 スポンサーリンク 関連

仙台七夕まつりは8月です。

  スポンサーリンク 仙台七夕まつりは毎年8月6日7日8日に開催される豪華な七夕まつりです。メインは仙台駅西口から名掛丁商店街に入り、中央通り商店街を抜け、1番丁商店街までの700mに及ぶア …

塩竃みなと祭は7月です。

  第70回塩竃みなと祭は2017年7月17日に開催されます。前日16日には前夜祭、塩竃みなと祭花火大会があります。約7000発の花火が塩竃の港を彩ります。 塩竃みなと祭は神を海へお連れする …