tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

湘南ひらつか七夕まつり、2019年は?見どころは?

神奈川県平塚市で毎年7月に開催されている七夕イベントです。第二次世界対戦で焼けてしまった平塚市の復興策として1951年7月から始まったお祭りです。当初は、平塚商工会議所および平塚市商店街連合会が中心になって開催していましたが、規模が大きくなった1957年から、当時の市長である戸川貞雄さんの方針で平塚市の主催となりました。七夕まつりで有

スポンサーリンク

 2019年は?見どころは?

名な「仙台七夕まつり」がモデルになっているようです。七夕飾りが平塚駅周辺に飾られ、出店も多く立ち並び、地元の子供たちだけではなく近隣地域や遠方から来られる方も多く平塚市の大イベントになっています。2019年7月5日金曜日から7日日曜日までです。夜の9時までですが、最終日は、8時まです。平塚駅北側の商店街を通行止めにして、出店や七夕飾りが出ま

す。七夕まつりの期間は会場周辺の道路は全面交通規制となります。湘南スターモール商店街というところがメインになっているので、そこへ足を運べば間違いありません。屋台は午前10時から開いており、夜21時に閉まります。割と長く開いているので、昼間行っても、夜行ってもどちらでも楽しめました。毎年、「湘南ひらつか織り姫セレクション」が開催され、織

り姫3名が決定し開催期間にデビューしたり、七夕ステージが設けられたり七夕飾りコンクールなどイベントに参加することもできます。七夕飾りコンクールでは、優秀な作品に表彰があります。申し込み期間が決まっており(だいたい6月中旬)申し込みする形になります。その他イベントでは、年によっても異なりますが、お化け屋敷やモノマネライブ、パレード、音楽団による楽器

演奏など、有名人がきてくれたりします。私が行ったときには、松岡修造さんがきていました。面白かったです!

 

アクセスは?

会場は、神奈川県平塚市の平塚駅周辺になります。お問い合わせは平塚市役所商業観光課 0463-35-8107です。
●電車の場合
・JR平塚駅北口下車で徒歩2分
・東京駅からJR東京上野ラインで約60分
・新宿駅からJR湘南新宿ラインで約65分
●バスの場合(小田急線)
・本厚木駅から神奈中バスで約40分
・伊勢原駅から神奈中バスで約30分
●車の場合
・圏央道 茅ヶ崎海岸ICから約10分
・圏央道 寒川南ICから約15分
・小田原厚木道路 平塚ICから約20分

スポンサーリンク

 

まとめ

湘南は治安があまりよくないなど聞きますが、参加した際の印象は、よくみるお祭りの風景で特別治安が悪いという感じではありませんでした。怖そうな人もいれば騒いでいる学生もいます。ただ、比較的昼間は穏やかで、人の数も夜に比べたら少ない印象でした。(休日と平日でも差は大きくあります。)昼間は子連れの家族が多く穏やかです。ただ、どちらも人が多く、

少しずつしか前に進めませんでした。歩きやすい靴で行くことをおすすめします。下駄で行ったときには、足に血豆ができて帰ってきた記憶があります。この七夕まつり期間は警察官も多く動員されており、迷子や喧嘩などにもすぐ対応してくれていたと思います。平塚七夕祭りは日本一と言われるくらい七夕飾りが豪華なので、そこが一番の見所と言えます。上を見ながら

歩いていると前の人にぶつかってしまうので、前の人の靴をふんでしまったらすぐに謝りましょう。湘南スターモールといわれているところがメインエリアになります。10メートルを超える竹飾りもあったりするので見応えがあります。お父さんに肩車されながら飾りを見たり触れたりしている小さい子がたくさんいました。夜になるとライトアップもあり、デートをして

いるカップルもたくさんいました。七夕おどりパレードというイベントも見所の1つで子供たちも一緒になって踊っていました。屋台では、平塚しらすボールとたこ焼きを食べましたが、どちらも美味しかったです。点滴ジュースというのもあり、本物の点滴のような見た目で、最初は驚きましたが人気だったので行列ができていました。数えきれないほどの屋台が出ている

ので、どこで何を食べようかを考えるのも楽しみの1つです。お化け屋敷も人気の1つのようでしたが、怖そうだったのでやめておきました。是非行った方には試していただきたいです。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

かねまつ市はいつ?何割引き?靴の調整は?

  スポンサーリンク     有楽町駅前にある交通会館の12階にて毎年、年に2回(11月と5月)に行われる「かねまつ市」かねまつと言えば百貨店などに入っている高級靴の部類 …

せんいのまち児島フェスティバル、2019年はいつ?毎年参加してます。

  スポンサーリンク 児島地区の春の名物イベントで、好きなアーティストのライブが毎回開催され、行きつけのジーンズショップもイベントに出展されるということもあり、参加するようになりました。この …

阿蘇神社火振り神事、2019年は?

2018年は3月17日に開催されました。火振りが行われるのは19時頃からです。火振りは誰でも参加できますが、参加する場合は、18時から行われる説明を受ける必要があります。阿蘇神社の火振り神事は、201 …

2019年第41回松島かき祭りを楽しむには?

スポンサーリンク 日本三景松島の魅力と言えば、大小260余りの島々をはじめとした荒涼とした自然ですね。人びとが住んでいる島から荒涼とした島まで様々な表情をひき立ててくれます。特に、松島海岸駅から出発す …

青森ねぶた祭、駐車場は?いつ?場所取りは?

  青森ねぶた祭は昔の戦の時に、自分たちを大きく見せるため、という説があります。毎年ねぶた運行の前の日、8月1日には、浅虫で花火大会が行われます。 とても迫力あり、海岸で観る花火は最高です。 …