tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

博多灯明ウォッチング、どこ?場所は?去年の感想です。

 

 

2018年10月20日の博多灯明ウォッチングに参加しました。地元在住なので各所に置いてあるチラシや雑誌での告知で知りました。博多っ子の手によるイベントで、博多駅近辺に点在する会場を色とりどりの灯明が照らします。会場は由緒あるお寺の境内であったり、路地裏・商業施設など新旧

スポンサーリンク

 場所は?去年の感想です。

色々で博多の街全体を楽しむことができます。露店や花火等の派手なイベントはありませんが、JR博多駅という福岡における中心地から徒歩圏内に散らばる会場を巡ります。地元の人でも足を踏み入れないような路地裏など、昼間の喧騒で溢れる街の表から路地一本踏み込むことで、博多の裏の雰囲気

を味わうことができます。何十年と博多で生活した人でも知らない、博多の寺社など路地裏の景色を堪能できます。灯明に照らし出されることにより生まれる、まるで京都かのような美しい風景を是非楽しんでもらいたいです。その風景の中を「歩く」ことそれ自体がこのイベントの楽しみ方です。奈良

スポンサーリンク

屋周辺、大浜周辺、博多リハレイン周辺、冷泉(櫛田神社)周辺、東長寺、御供所周辺、博多千年門、JR博多駅周辺、をふらっと楽しめます。2019年は10月19日土曜日夜の6時から9時まで行われます。博多駅の近辺が幻想的になるので、とても楽しみです。その頃、博多にいらしている方はぜひ、東京

とは異なる混雑のないイベントを楽しんでみてください。ゆったりとゆれる灯明は、ふとした時に思い出す、そんな灯りです。画像はイメージです。

 

アクセスは?

博多駅前一帯と思って、お散歩してみてください。灯がある方へ進むのも楽しいです。お問い合わせ先は、092-281-0343
JRであれば「博多駅」から徒歩15分圏内で楽しめます、地下鉄であれば「呉服町駅」が最寄り駅です。

 

まとめ

この時期は毎年天気が不安定です。当日は天気によらず暖かい上着を持参する事をお勧めします。また、付近の飲食店等も大変混雑します。「歩く」イベントなので、水筒に暖かいお茶等を入れて持参すると、また散策気分が出て良いと思います。

 

スポンサーリンク

-イベント
-

関連記事

いわきおどりとは?由来は?踊りの申し込みはいつ?歌詞の意味は?

  わたしは福島県のいわき市出身で、現在は県外の大学に通っています。幼いころから毎年欠かさずに、いわきおどりを家族で見に行くのが、夏の恒例行事でした。 スポンサーリンク 関連

水郷いたこあやめまつり大会は2019年はいつ?駐車場は?

スポンサーリンク 利根川水運の港町として江戸時代に栄えた潮来は、北浦や霞ケ浦や常陸利根川がそばにある水郷として有名です。潮来市にある「水郷いたこあやめ園」は昭和51年に開園し、5月末から6月末の約一か …

2018SENDAI光のページェントがはじまります

スポンサーリンク 杜の都仙台で毎年開催される、SENDAI光のページェントは、仙台七夕まつりに次ぐビックイベントで県内はもちろんのこと、県外からも多くの見物客が訪れます。年末になると、仙台の街は色鮮や …

まつり起業祭八幡、花火は?出店もある。駐車場は?

スポンサーリンク お祭りというと夏にあるものという意識が高いですが、この「起業祭」は11月という寒い時期に開催される珍しいお祭りです。私も小さなころから両親に連れて行ってもらい、大きくなるにつれ友人同 …

10月まるっと「2019 Osaka Metro Halloween」

このイベントを知ったきっかけは電車で出かけた時に、駅にポスターが貼られていたので知りました。どんなイベントかよくわからなかったのですが、楽しそうだなと感じ応募しました。前年も開催されたハロウィンイベン …