tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

博多灯明ウォッチング、どこ?場所は?去年の感想です。

 

 

2018年10月20日の博多灯明ウォッチングに参加しました。地元在住なので各所に置いてあるチラシや雑誌での告知で知りました。博多っ子の手によるイベントで、博多駅近辺に点在する会場を色とりどりの灯明が照らします。会場は由緒あるお寺の境内であったり、路地裏・商業施設など新旧

スポンサーリンク

 場所は?去年の感想です。

色々で博多の街全体を楽しむことができます。露店や花火等の派手なイベントはありませんが、JR博多駅という福岡における中心地から徒歩圏内に散らばる会場を巡ります。地元の人でも足を踏み入れないような路地裏など、昼間の喧騒で溢れる街の表から路地一本踏み込むことで、博多の裏の雰囲気

を味わうことができます。何十年と博多で生活した人でも知らない、博多の寺社など路地裏の景色を堪能できます。灯明に照らし出されることにより生まれる、まるで京都かのような美しい風景を是非楽しんでもらいたいです。その風景の中を「歩く」ことそれ自体がこのイベントの楽しみ方です。奈良

スポンサーリンク

屋周辺、大浜周辺、博多リハレイン周辺、冷泉(櫛田神社)周辺、東長寺、御供所周辺、博多千年門、JR博多駅周辺、をふらっと楽しめます。2019年は10月19日土曜日夜の6時から9時まで行われます。博多駅の近辺が幻想的になるので、とても楽しみです。その頃、博多にいらしている方はぜひ、東京

とは異なる混雑のないイベントを楽しんでみてください。ゆったりとゆれる灯明は、ふとした時に思い出す、そんな灯りです。画像はイメージです。

 

アクセスは?

博多駅前一帯と思って、お散歩してみてください。灯がある方へ進むのも楽しいです。お問い合わせ先は、092-281-0343
JRであれば「博多駅」から徒歩15分圏内で楽しめます、地下鉄であれば「呉服町駅」が最寄り駅です。

 

まとめ

この時期は毎年天気が不安定です。当日は天気によらず暖かい上着を持参する事をお勧めします。また、付近の飲食店等も大変混雑します。「歩く」イベントなので、水筒に暖かいお茶等を入れて持参すると、また散策気分が出て良いと思います。

 

スポンサーリンク

-イベント
-

関連記事

姫路ゆかた祭り 、2019年は?露店は?

  スポンサーリンク   大学時代に姫路で生活していたことがあり、その当時友人に誘われていきました。友達が巫女さんで手伝っていて、巫女さん姿を拝めるのも楽しみでした。また、最近では …

能代七夕、いつ?見どころは?駐車場は?

  スポンサーリンク 能代市は秋田県の北部に位置する小さな町です。バスケットボールの町で有名です。その能代には古くから続く、伝統的な夏の祭り、「能代七夕」という七夕行事があります。 スポンサ …

十条冨士神社大祭(通称 おふじさん)6月・7月です。

その簡素なイメージと反するように十条冨士神社大祭は賑やかに行われます。お祭りと言えば社殿から伸びる参道で露店が開かれるものだが、十条富士神社は少し違うのです。   十条冨士神社大祭は簡素なお …

姫路ゆかたまつりは出店が楽しい。2018年は?

スポンサーリンク   姫路ゆかたまつりは、昔、長源寺の境内に社を移した際、その時行われた遷座祭に多くの町人が参加できるよう、浴衣での参加を認められたことに始まります。浴衣は当時、下着のような …

土浦キララまつり、七夕おどりコンテスト見逃さないで。

スポンサーリンク 土浦キララ祭りでは山車や神輿、そして踊りといった賑やかな祭りの雰囲気を味わえます。駅前の目抜き通りは、祭りの間歩行者天国となり多くの人々で賑わいます。七夕おどりコンテストは目玉の一つ …