tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

飯能祭は夏と秋。秋は毎年いつ?露店は?駐車場は?

私は埼玉県に住んでおり、更に飯能に住んでおります。よって地元の祭りです。参加のきっかけは地元だから。小学生の頃は飯能駅まで行き、友達と小銭片手に走り回っていたものです。2018年は11月3日に介されたので、もちろん参加しました。夏と秋に2日ずつ行われており、子供の頃から参加し

スポンサーリンク

 2019年はいつ?毎年?露店は?

ています。ちなみに、秋が本番の祭りのため夏よりも秋の方が規模が少し大きいのでどちらかしか来れないという方は秋に来るのが良いと思います。2日目が本番、1日目は前夜祭のような立ち位置ですので、秋の2日目が1番盛り上がるので、私は秋の2日目が涼しく、かつ1番盛り上がるので行く頻度

が多かったです。毎年ではありませんが友人と参加しており、小規模ではありますが、埼玉各所から人が訪れる祭りです。飯能祭りは秋は11月に行われているのですが元は9月に行われていました。ただ、9月は雨が多く、中止になったりと雨による被害が多かったようです。そのため雨が比較的少な

い同じ秋の11月に時期変更されたと言われております。露天は十字路全てで出ます。飯能商工会議所辺りから武蔵野銀行より少し先まで出店が出ます。規模都市とはそこまで大きくないと思います。少し規模のある田舎のお祭りだと思って下さい。地元にある商店街の横の通りが祭り会場になります

ので、商店街にも少し出店が出ます。出店は商店街の方が行なっているものもあり、商店街の活性化に繋がっております。商店街は普段は少し客の入りが寂しい日々が続いておりますので、祭りで何かしらの形でお客様が増えたらと思います。楽しみ方は十字路を端から端まで歩くのがいいと思います。

そこまで広い十字路ではないので人とぶつかりながら通り過ぎる感じになると思います。ちなみに花火ありません。出店と田舎の祭りの雰囲気を楽しんで下さい。飯能祭りでは梯子乗りが行われます。梯子乗りとは梯子の上に身体一つで登り、梯子の上でパフォーマンスを取ります。見てる方は落ちてし

まうのではないかと思うので怖いですが、彼らは堂々とパフォーマンスをこなします。花火などはないですが、非常に見所のあるパフォーマンスで、このパフォーマンスを見るために飯能祭に行くこともある程です。イベントと言うのかは微妙ですが、神輿は立派です。道幅を埋め尽くすほどの大きな神

スポンサーリンク

輿が複数あり、飯能祭りでの見所となっております。2019年は11月2日と3日の二日間開催されます。画像はイメージです。秩父祭りは12月にあります。お間違えなく!

 

アクセスは?駐車場は?

飯能駅前、銀座商店街。お問い合わせは、042-973-2111
開催地までの交通手段ですが、車は大変混雑します。臨時駐車場として飯能市役所と飯能合同庁舎が解放されますが、どちらもすぐに埋まるばかりでなく、飯能駅周辺のお祭りということもあり、飯能駅周辺に交通規制が敷かれ、車だと中々大変な思いをすることになるかもしれません。どうしても車

が良いという方は早めにきた方が良いと思います。臨時駐車場は総数およそ300なので、そこが取れなくても駅周りには多数の有料駐車場がありますので、どこかに留めることはおそらく可能だと思います。ただ、バスが出るほどの大きな祭りではないので、祭りのために臨時で出るバスなどはありませ

んので、飯能以外から来られる場合は電車か車の二択になると思います。そこで電車がオススメです。池袋から西武池袋線急行でで50分前後、特急を使えば30分ほどで飯能駅まで到着します。駅からは徒歩で5分もしないで祭り会場ですし、飯能は終点なので座っていれば楽ですし、何より乗り過ごす

ことはないので最悪寝ていても大丈夫です。また、八王子駅から東飯能駅という駅までが35分で着くのですが、東飯能駅も飯能駅とほど近く、祭り会場は飯能駅と東飯能駅からはほぼ同じ時間で着くことができます。そのため、東飯能駅経由でも来れますので、是非ともいらして下さい。

 

まとめ

飯能祭りは昔からある祭りですが、私がよく行っていた学生の頃、およそ10年近く前と比較すると出店が7割くらいに減少しています。理由は単純にお客さんが減っているからです。飯能という田舎町のお祭りで、特に他の祭りと違って特別なものがあるわけではないからです。でも私はこの祭りが好

きです。慣れ親しんだ街で、人間味溢れるお祭りです。大通りの隣の商店街では商店街のおじさん達が昼から酒を飲んでいる、そんなありふれた街ありの景色が田舎だなと思いますし、飯能らしさだなと思います。

 

スポンサーリンク

-イベント
-

関連記事

大津つつじ祭り2019年はいつ?駐車場は?

  スポンサーリンク   肥後大津駅にポスターが貼ってあったのが目を引いたから。植物の写真を撮るのが趣味なので、さぞかしいい写真が撮れるだろうと期待して参加しました。実際にいい写真 …

別府八湯の湯けむり、あかりのまつりはいつ?幻想的で

    スポンサーリンク 鉄輪温泉一帯で行われてます。鉄輪温泉は、別府八湯の一つで、とてもレトロな雰囲気で別府地獄めぐりが多く出来ます。別府八湯は、別府、鉄輪、観海寺、亀川、明礬、 …

高槻天神祭は2019年もお決まり!夏だけじゃない、冬のお祭り

スポンサーリンク 祭りと言えば夏が圧倒的に多い中、この祭りは寒い冬。しかしながら高槻市民に愛されており、毎年多くの来場者を誇っています。このお祭りの由来となっている「天神」とは大阪府高槻市の上宮天満宮 …

大黒さま祭りは5月。神楽坂駅から徒歩5分

スポンサーリンク   東京都新宿区の神楽坂、赤城神社近くの真清浄寺は5月3週目の二日曜日辺りに大黒さま祭りを行います。2018年、今年は5月20日です。神楽坂だと弁天さんや赤城神社が有名です …

日立建機フェスティバル、2019年はいつ?どんな感じ?

  スポンサーリンク 近所なので、昔から当日になると朝から人が向上へ向かって歩いているのを見かけたり、新聞などと一緒にお祭りのお知らせなどが入ってくることがあったので、気になって行ってみたこ …