tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

亀岡市佐伯灯篭は8月14日。がん封じの神様の地で開催。

 

亀岡市の稗田野町では毎年8月14日に「佐伯灯篭」というお祭りが開催されます。稗田野神社という神社で開催されます。

スポンサーリンク

佐伯灯篭はがん封じの神様の地で開催

規模は凄く小さいですが、近所の子供やお年寄りにとっては毎年夏といえば「佐伯灯篭」という感じで、1年の楽しみの一つです。

紙で作られた灯篭の中に火を灯して神社周辺に飾られるのですが、その灯篭の絵や文字は地元の子供たちで書き、手作りの灯篭がたくさん並び暖かいお祭りです。

開催地の稗田野神社は、がん封じの神様でも有名で、すぐそばには「大石酒造」という酒蔵もあり、普段も遠方からたくさんの観光客が訪れる場所です。

 

佐伯灯篭はお祭り全体が無形民俗文化財

お祭りの見どころは、お神輿です。地元の男性や子供たちが、太鼓に合わせて神社まで神輿を担いでくるのですが、迫力満点でみんなが楽しみにしています。

私は見た事がないのですが、人形浄瑠璃も演じられます。こちらも大人たちには人気で私も一度は見てみたいのですがなかなか見れず・・・今年は絶対見ようと決めています!

4つの神社、稗田野神社、御霊神社、河阿神社、若宮神社が合同で行うお盆行事です。貞観5年に京都御所から灯ろうがひえ田野神社に下賜されました。そのをお祝いに五穀豊穣を願って、地域のまつりとして始まったと言われています。

5基の灯籠がお神輿とともに地域をまわるのですが、その人形やお飾りは農作業の様子を表しているそうです。移動式の小さな舞台で浄瑠璃が演じられるのです。「台灯籠」と呼ばれています。

スポンサーリンク

 

 

佐伯灯篭は出店も楽しみ

夜店は全部で20~30件くらいでますが、子供向けの当て物やピンボールなど懐かしいものもあり、子供たちは本当に毎年楽しんでいます。

出店のおじさんもおまけで、もう1回遊ばせてくれたり、気さくな方が多く、都会のお祭りでは味わえない、どこか懐かしくほっとするお祭りです。

お盆の真っ最中という事もあり、地元を離れた人たちもこの日だけは実家に帰省してこのお祭りに行くというのが、一年のスケジュールに組み込まれています。

派手で豪勢なお祭りではありませんが、子供からお年寄りまで楽しめるゆっくり安心して参加できるお祭りです。お祭り全体が国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

佐伯灯篭へ、交通手段は?

開催地までの交通手段ですが、車の場合「京都縦貫道」の亀岡ICを降りて湯ノ花温泉方面へ5分ほど走ったところです。

公共の交通機関ですと、JR亀岡駅からでている京都交通バスの3番乗り場から「40番園部行き」に乗って15分~20分くらいで着きます。バスは1日に5~6本しか出ていないので、車で行かれるほうが便利だと思います。

駐車場は、30台程停めれる駐車場が無料で有りますが、すぐに埋まります。出入りは頻繁なので、待っていてもすぐに空きが出ますので停められます。

遠方から来られるのでしたら、お盆真っ最中で車が混む時期なので、湯ノ花温泉に宿泊ついでにお祭りに行かれるのがいいのじゃないかな、と思います。

 

佐伯灯篭

会場:京都府亀岡市ひえ田野町佐伯垣内1
電話:稗田野神社 0771224549

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

鹿児島錦江湾サマーナイト大花火大会、2019年は?美味しいのは?打ち上げ場所は?

スポンサーリンク 鹿児島錦江湾サマーナイト大花火大会は、1998年に計画され、記念すべき第1回目は、2000年から始まりました。この時は、テレビ、新聞、ラジオなどのメディアの協力があり、実現しました。 …

湘南ひらつか七夕まつり、2019年は?見どころは?

スポンサーリンク 神奈川県平塚市で毎年7月に開催されている七夕イベントです。第二次世界対戦で焼けてしまった平塚市の復興策として1951年7月から始まったお祭りです。当初は、平塚商工会議所および平塚市商 …

池田町秋のワイン祭り、ツアーは?アクセスは?

  スポンサーリンク 1974年より十勝ワインの醸造場である池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の完成より続くグルメイベントで、毎年道内外から5,000人程集まる秋の人気イベントです。 スポンサーリ …

高森峠千本桜 桜まつり、どうなるのかな。

  高森在住の知人に誘われたから参りました。高森峠は、通称「九十九曲がり」と呼ばれています。ヘアピンカーブが頂上まで続きます。およそ3キロメートルの沿道に7000本もの桜が植えられています。 …

中川金魚祭り、2019年はいつ?去年行きました。

    スポンサーリンク 名古屋市中川区の尾頭橋周辺で毎年開催されるお祭りです。昭和初期から始められ、元々は地元の活性化のために地元の有志で行われていたお祭りのようです。それが、愛 …