tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

山梨のほったらかし温泉は刺青問題なし。子供も大人もありのまま楽しめる。アクセスは?

 

山梨のほったらかし温泉に2017年4月の夜、8月中旬の早朝、9月の夕方に行きました。毎回日帰りで東京から車で行っています。ほったらかし温泉は山梨駅から車で10分ぐらい山道を登るとあります。ネーミングがユニークで《あっちの湯》と《こっちの湯》があり、

スポンサーリンク

山梨のほったらかし温泉の料金は?時間は?刺青は?

値段は一緒です。入り口が違うんです。どちらからも絶景が眺められます。

入湯料:大人800円子供400円
営業時間:年中無休 日の出1時間前~22時(最終受付21時半)
3月は朝5時半頃オープンです。

中はとてもシンプルです。ボディーシャンプーとリンスインシャンプーは備え付けの物がありますが、こだわりがある方は持参された方が良いでしょう。ドライヤーはありますので必要ないですが、スーパー銭湯のように化粧水や乳液などはありません。

内風呂より外の露天風呂が広くて眺めがいいのでずっと外にいます。雨や日差しが気になるときは傘が用意されているのでとても便利です。日焼けが気になる私は昼間に入る時は傘を使用しています。

温泉の温度が熱めとぬるめがあって、ぬるめの方がずっと入っていられるぐらいの温度でいつも寝てしまいそうになります。絶景を眺めながらのんびりと温泉に入れるので日頃の疲れも一気に吹っ飛びます♪天気がよければ富士山も見えますよ!

早朝に行ってお風呂につかりながら空がだんだん明るくなるのを待ち日の出を見られた時は「あ~幸せ♪さいこ~!」という気分になれました。夜に行くと夜景がとても綺麗です。空気も綺麗なので星空も素敵ですよ。

外には絶景を眺められるベンチや軽食が食べられる場所があり、お風呂上がりにも楽しみがあります。室内の休憩所は木で作られていてお昼寝をしたりお風呂上がりにくつろいだり待ち合わせに使ったり、できます。かなり広いので座れなかったという経験はありません。

スポンサーリンク

ちなみに、昨今、騒がれている刺青、タトゥーは問題ないです。監視されていることもないですし。ありのままをたのしめる素敵な温泉です。画像はイメージです。

 

山梨のほったらかし温泉は美味しい宝庫。子供も楽しめる?

ほったらかし温泉という名前は創設者方がつけたもので、老人ホームの温泉にする計画で、1,500メートル掘って温泉が湧き出るようになったのに、老人ホームの建設がなくなり温泉だけがのこってしまったけれども、その後手づくりで「こっちの湯」を作って地元のお客さんに開放したようです。

外のお店で売っている温玉揚げ(130円)は行ったら必ず食べます。卵を揚げたものですがあつあつで、中はトロっとしていてとても美味です。運転をしない方はビールもありますので風呂上がりの一杯をグビッと絶景を見ながら飲めます。

7月8月はフルーツ狩りをしている所があり、ぶどうや桃が食べ放題!という場所が沢山あります。私たち家族は贅沢に、ぶとうと桃をどちらも食べ放題にしてお腹いっぱい食べました☆小さなお子さんでもぶどう狩りはできますので夏休みの思い出にはぴったりです。

旬のフルーツを沢山食べて、帰りに温泉に入ってゆっくりする♪最高の休日ではないでしょうか。有名なご当地名物の《ほうとう》のお店もほったらかし温泉の周辺には何件もあります。具沢山のほうとうは食べ応えもあり野菜がたっぷり入っているので栄養バランスもばっちりです。

運転好きの方にはほったらかし温泉に行く道中にAZ 山梨サーキットというカートが乗れるコースがあります。平日なら5週して1200円です。ストレス解消にカートでぶっとばす!というのもありですよね。

お友達グループで行くとグループだけで貸し切りにできるのでカート大会の後に温泉に!という流れも面白いと思います。初心者でもカートの運転は簡単にできますし教えて頂けるので安心です。ヘルメットやその他のグッズも貸し出しがありますので手ぶらでOKです。

 

 山梨ほったらかし温泉へのアクセスは?

山梨市駅下車からは車で10分です。いつも車で行くのですが、勝沼I.Cを降りて笛吹川フルーツ公園を目指して運転すればわかりやすいです。車ではない場合は山梨駅からタクシーで行けます。駐車場はかなり広いので停められないという事はないと思います。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

知床開きいつ?時間は?花火は?

  スポンサーリンク 世界遺産登録や「北の国から」で一躍観光地となった羅臼町。そのなかでも、半世紀以上の開催されている知床開きは羅臼町最大のお祭りです。学生達が踊る「よさこい」や力自慢の「綱 …

渋温泉に一人旅。湯めぐり手形を1泊2日で?

スポンサーリンク 大雪の予報が出ていた1月中旬の週末、長野県の渋温泉へ1泊2日で行きました。一人旅でした。泊まったお宿は、木造の雰囲気のあるレトロな旅館でした。1泊1万円程度の価格ですが、なんと朝晩お …

仙石原温泉、日帰りで楽しむには?泉質は?アクセスは?

スポンサーリンク 2017年11月下旬に差し掛かった頃、ちょっと紅葉の時期は逃してしまったかな?と不安を抱きつつ出掛けたのは裏箱根、大涌谷から湖尻に至る緑豊かな仙石原温泉周辺のエリア。結果的にこの年は …

喜連川温泉へ日帰りは?泉質は?道の駅や割引券?

  スポンサーリンク   喜連川温泉には9月下旬に行きました。喜連川温泉は全国有数の温泉そのものの効能が楽しめるスポットとして大人気です。また日帰り温泉としても利用することができる …

紅葉で温泉楽しむ。草津温泉や四万温泉は格別。

    スポンサーリンク   私は紅葉と同時に、温泉を楽しみました。私は実家が群馬県とは橋を渡ってすぐという事もあり、秋には群馬県の草津と四万温泉に行きます。当時仕事側、 …