tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

天下の奇祭、愛知県豊橋市の鬼祭り毎年2月?


鬼祭は、安久美神戸神明社で行われる東三河地方に春を告げる祭りです。春を告げる祭りとして行われています。国の重要無形民俗文化財に指定されており、平安時代から鎌倉時代に流行した田楽を受け継ぐ重要な祭りとして国の重要無形民俗文化財に指定されています。 赤鬼と天狗のからかいが行われる日曜日の午後2時頃が見どころです。

スポンサーリンク

みどころは?

天下の奇祭、愛知県豊橋市の鬼祭り は毎年2月10日と11日です。

8:30 青鬼修祓
10:00 青鬼出動、岩戸舞(青鬼厄除飴まき行事)
11:00 開運厄除特別祈祷(開運飴まき行事)
12:00 五十鈴神楽
14:30 子鬼神事予習
15:00 奉幣祭
15:30 奉賛会(厄除飴まき行事)
16:15 岩戸舞と青鬼(青鬼厄除飴まき行事)、宮司談合宮へ参向
18:00 青鬼帰還
19:00 夜宮祭(浦安の舞)、赤鬼と天狗のからかい、司天師田楽、諸神楽予習
21:00 夜宮祭祭事終了

本祭
8:30 御日の出神楽、子鬼修祓
10:00 例祭(献幣使参向、浦安の舞)、奉賛会(厄除飴まき行事)
11:10 供物・赤鬼・天狗・黒鬼修祓
11:30 司天師修祓
11:50 子鬼社参(子鬼厄除飴まき行事)、田楽ならし(潔斎殿前)
12:30 神事祭(浦安の舞)、五十鈴神楽、奉賛会(厄除飴まき行事)
13:20 御的の神事
14:00 赤鬼と天狗のからかい、司天師田楽、諸神楽
16:00 御玉引の年占
17:00 談合宮へ御神幸
17:10 神前奉納太鼓
18:00 本社へ還幸
19:00 子鬼帰還
22:00 司天師帰還
23:00 赤鬼・天狗帰還

いたずらをする荒ぶる神である赤鬼を武神である天狗が懲らしめようと神の前で戦います。その後に敗れた赤鬼が罪の償いにタンキリ飴を厄除けの意味で周囲に巻き散らしながら逃げ去っていきます。この祭りの見どころはこの際に赤鬼がなげる厄除けの粉で真っ白になることです。厄除けなのでみんなかけてもらおうとさっとうして終わったあとは真っ白で笑ってしまいます。周囲には出店もでておりすごく楽しめるお祭りだと思います。2月で風も冷たいので防寒対策は必須ですね。

スポンサーリンク

 

ロケ場所としても人気?

余談ですが、会場の安久美神戸神明社は豊橋市役所のすぐそばなのですが、この豊橋市役所はあの大ヒットドラマである「陸王」の撮影場所でもあります。実際に竹内涼真さんや山崎賢人さん、役所広司さんが撮影していたということを考えると少しテンションが上がるのではないでしょうか。また、この市電を乗り進むと辿り着く岩田球場という野球場は同じく池井戸潤さ

ん原作の「ルーズヴェルトゲーム」の撮影場所でもありました。唐沢寿明さんや工藤あすかさんなんかが野球の試合の撮影をしていました。ちなみに私の親もエキストラとして撮影に参加したようです。話がそれましたが、豊橋は観光する場所が豊富ではないのでお祭りついでにこんな話題もあるといいかもしれないですね。また、中々混雑するお祭りだと思いますので場所とりによっては祭りがみえずらかったり、厄除けのタンキリ飴がかからないといった残念なことになる可能性があります。

 

アクセスは?

私は最初豊橋駅から徒歩でいったのですが、所がとても歩くような距離でなかったことを覚えています。なので公共交通機関である市電を利用することをオススメします。道路上の線路を走る電車ですが、ほかの地域出身の方は乗ったこともないという方もいらっしゃるでしょう。豊橋駅から市電で『豊橋公園前』下車すぐ。駐車場はないと思っていた方がいいと思います。

交通規制もあるので公共交通機関でいくのがベターです。20日、21日ともNHKから豊橋公園入口を通って、警察署の方に出る1号への道と博物館のところは規制されていますし。20日は、大橋通り、広小路通り、萱町通り、駅前はもちろん、駅前大通りは交通規制入ります。夕方5時30分から夜の8時30分までは一般車両は入れませんし、バスや電車も変更と

なります。21日は、駅前大通りは解除されますが、松葉町1丁目から259号に出る辺りまでは交通規制かかっているので、気をつけましょう。

 

まとめ

2日間開催されるこのお祭りですが、特に日曜2時からの赤鬼と天狗の舞とタンキリ飴のばら撒きが見どころです。観光でいくならこの時間のみが見どころです。愛知県豊橋市八町通3-17安久美神戸神明社 豊橋観光コンベンション協会へお問い合わせを。電話番号は0532-54-1484です。一度はいってみたい面白いお祭りだと思いますので是非行ってみてください。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

パル&ハーモニー夏祭り、アクセスは?

  スポンサーリンク 地元の皆が楽しめるし、帰郷した時とか何かの用で近くにいた時に、ちょっと楽しみたい夏の風物詩。しかも、花火が観れたらいいな、と思うのは私だけでしょうか?そんな時に、宮城県 …

倉敷・懐かしマーケットは年4回、今度は7月です。

  スポンサーリンク   「倉敷・懐かしマーケット」は、岡山県倉敷市の倉敷芸文館で年4回ほど第5日曜日に開催される様々な古い物が集まるイベントです。全国から70店ほどの古物を扱う業 …

鹿島祭りは毎年いつ?出店は?

スポンサーリンク   お祭りが開催されている秋田県男鹿市の北浦では漁港が広く、昔から漁師の街として栄えています。鹿島様とは漁師の神として有名で祀ることで漁に出ると魚が大量に獲れたり、安全に漁 …

御船山楽園の紅葉、見どころは?アクセスは?

スポンサーリンク 昨年の11月16日、佐賀県の御船山楽園に行きました。その時は福岡市から向かったのですが、昼過ぎに出発して、どこかで食事をし、19時くらいから紅葉を見れるような時間配分にしました。 ス …

甲子秋祭りの日程は?屋台は?

スポンサーリンク   富士本町通りで行うお祭りなので本町通りがお祭りの間中は歩行者天国になります。ヒップホップや大道芸・和太鼓などの催しがたくさん集まります。また、幻想的な「竹かぐや」を散歩 …