tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

東京お台場大江戸温泉物語は年中お祭り

 

昨年の三月に、「東京お台場 大江戸温泉物語」に行って来ました。都心の新宿から、約30分ほど。日帰りで昼から夜まで楽しんで、運賃含め一万円もかからなかったです。ちなみに大人の入場料金は、土日2,936円です。浴衣や帯、タオルのレンタル料金も含まれています。平日は値段が変わるので、要注意です。初めて行きましたが、無料送迎バスが出ている

スポンサーリンク

多国みんなで楽しめる?

し、室内で全て済むし、とても快適でした。友人と二人で訪れましたが、まずは「和」を感じる建物がツボでした。外国人の方も多く、日本らしさを手軽に感じられる、人気スポットなのでしょうか。館内には日本語以外に英語、中国語、韓国語の説明文があり、国際的な印象です。そして受付を済ませると、浴衣と帯を貸して貰えます。サイズと柄を選べ、非日常気分も

高まります。また荷物を預け、身軽に動けるのもグッド。浴場に入ると、室内風呂、屋外風呂が各種楽しめるのにテンションが上がりました。個人的には屋外風呂のうち、少人数用の壺風呂のような浴槽が気に入りました。友人と二人で入り、のんびり浸かることが出来たので。また少し寒い時期だったので、熱いお湯と冷たい空気がちょうど良かったです。昼間に入館した

ので、まだ明るい時間に青空の下でお風呂に入るのは、不思議な解放感がありました。皆さん、思い思いに寛いでいらして……。大人数用の、岩風呂ももちろん熱くて快適でした。屋内風呂も種類が多く、真ん中の高い位置に大風呂がありまして……その中から、四方を見渡すのは格別の気分でした。どこのお風呂も人がギュウギュウなので、人混みが嫌いな方には向かな

いかもしれませんが……。ちなみに室内風呂の壁には、見事な赤富士の絵が描いてあります。一通りお風呂に入った後は、出て腹ごしらえが出来ます。年がら年中お祭りだと、お風呂だけでなく楽しいですね。

スポンサーリンク

 

寝れるし、起きても楽しい

浴衣に裸足で館内を歩くのは、温泉旅館に似た解放感がありした。また館内も縁日仕様で、お祭りのように賑やかです。実際にスーパーボールすくいや型抜きなど、縁日ゾーンもありますし。中は大きなフードコートのような、色々な店で買い、客席で好きなモノを食べるスタイルです。お寿司や蕎麦、うどん、ホットスナックなど。かき氷やアイスクリーム、パンケーキな

どのスイーツもありました。軽く食事をし、かき氷を味わうのは楽しいモノです。しかも、まだ寒い三月に。温泉に浸かり過ぎて疲れたので、大広間で一休みしました。174畳の大広間は、畳敷きに長机、大きな座布団が置いてあります。机ごとに各グループがワイワイ寛ぐ姿は、なんだかホテルの宴会場みたいでした。疲れていたので、机に寄りかかって少しうたた

寝。この時は満員で使えませんでしたが、他に仮眠室もあります。館内にはマッサージ、アカスリ、占いコーナー等もあります。またお土産コーナーもあり、建物から出ずに入浴、食事、買い物が全部出来るのが便利でした。施設内で色々購入出来ますが、個人的には縁日コーナーが好きです。真冬にスーパーボールすくいをして、持ち帰るのが何となく不思議で。また館内

には駄菓子屋さんもあるので、つい童心に返って、買い込んでしまいます。帰ってからふ菓子やポン菓子、アメなど、駄菓子を食べるのは楽しいです。

 

アクセスは?

新宿駅から「りんかい線」で20分ほど、「東京テレポート」駅から無料の送迎バスが出ています。東京テレポート駅から施設までは、ほんの数分ほど。ただ、あまり遅い時間には送迎バスの本数が少なくなるので、要注意です。

一時間に多くて3本くらいでていて、驚きです。新宿駅からの直行便や東京駅の丸の内中央口から巡回して勝どきや八丁堀経由、錦糸町・江東巡回するルートは、豊洲、門前仲町、森下、錦糸町、住吉、東陽町と廻ります。

 

 

まとめ

時々、色々なアニメ作品等と、コラボ企画をしています。「デジモン」や「銀魂」「NARUTO」など。館内にキャラクターのパネルがあったり、コラボメニューが期間限定で登場したり。作品のファンにも嬉しい、色々な切り口で楽しめる施設です。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

川治温泉祝い宿寿庵で、露天風呂付お部屋で楽しむ。観光は?

スポンサーリンク とても自然豊かで、美しい場所です。歴史感じる日本的な外観で、2013年7月にリニューアルしており、館内はとても過ごしやすく、綺麗です。ゆったりを満喫する、そんな旅でした。 スポンサー …

喜連川温泉へ日帰りは?泉質は?道の駅や割引券?

  スポンサーリンク   喜連川温泉には9月下旬に行きました。喜連川温泉は全国有数の温泉そのものの効能が楽しめるスポットとして大人気です。また日帰り温泉としても利用することができる …

松島ホテル絶景の館は混んでいる?日帰りも?

スポンサーリンク 仙台から最も近い松島温泉で温泉タイムを過ごしてきました。杜の都としても知られている仙台から近い温泉は、秋保温泉と作並温泉が知名度が高いですが、日本三景にも温泉があるのです。画像はイメ …

湯野上温泉でまったり。観光は?

スポンサーリンク 福島県会津若松市から電車で1時間弱の湯野上温泉。2018年9月下旬、秋分の日を含む三連休を利用して行きました。湯野上温泉は古い温泉街で、旅館や民宿など色々なタイプの宿がいくつもありま …

金太郎温泉は日帰りでもTHE温泉を楽しめる。

私が住む地元魚津市の金太郎温泉には、年に数回行っています。といっても、私の場合は泊まりではなく日帰り温泉です。銭湯感覚で入浴のみのこともありますし、町内会や会社関係の新年宴会に行くこともあります。旅館 …