tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

箱根湯寮で温泉満喫、八里で美味満喫

2018年1月、箱根の温泉施設「箱根湯寮」へ行ってきました!まだ寒い1月下旬で、時間は昼過ぎから夜9時頃まで。日帰りでしたが、充分楽しめました。運賃や入場料、食事やお土産代を合わせて一万円くらいだったでしょうか。施設の入館料は大人1,400円ですが、タオルのレンタルはなく、有料です。ちなみに、バスタオルの貸し出しは450円、フェイスタ

スポンサーリンク

日帰りでも思う存分

オル250円でした。館内に露天風呂、屋内風呂など、種類豊富なお風呂がたくさんありました。屋内も良いですが、個人的には冷たい大気を感じながら熱い湯に浸かれる、露天風呂が気に入りました。遠くに、山の景色が見えますし……。ちなみに信楽の陶器風呂は、少しお湯の温度がぬるかったような……。別の季節はともかく、真冬の寒い時期には物足りなかったで

す。そして山の中にあるせいか、水風呂の水温が本当に冷たくて……。そんなところにも、自然を感じることが出来ました。またサウナは時間によって「ロウリュウ」のサービスがあり、熱い空気をスタッフが扇いでくれます。暑さでクタクタになって出て来たところを、痺れるほど冷たい水風呂に入る……。身体が引き締まり、すごく健康に良い!という気分になりまし

た。屋内風呂も清潔で浴槽が大きく、快適でした。そして細かいことですが、備え付けのシャンプーとコンディショナーが「TSUBAKI」で、高級だなあと。少し得した気持ちでした。シーズンオフだったせいもあるかもしれませんが、全体的にお子さんが少なく、大人が多かったように思います。駅から少し離れていますし……。静かにゆっくり湯に浸かりたい、大人にオス

スメの施設です。あとは館内に、ほぐし処が二か所あるのも嬉しいです。今回私と友人は、「ほぐし処 座楽」を利用しました。座ったまま、手軽にマッサージを受けることが出来ます。また本格的なコースのみならず、足ツボだけ、上半身だけ、頭のマッサージだけなど、ピンポイントでほぐす個所を選べます。長い時間も短い時間も選べ、気軽に楽しめるのでチャレ

スポンサーリンク

ンジし易いかと……。友人はみっちり長いコース、私は足ツボだけの簡単なコースを選びました。マッサージ自体もとても気持ちいいし、BGMは素敵だし、スタッフさんは親切だし。終わった後に出してくれたお茶(漢方のお茶)もデトックス効果があり、美味しかったです。終わった後は浴衣に綿入れ(お布団みたいにモコモコでした)を着て裸足で館内を歩き、食事処へ。

 

美味しいし、お土産も美味しい

「囲炉裏茶寮 八里」では、炭火焼きを楽しむことが出来ます。各テーブルに小さな囲炉裏があり、メニューによっては肉や串に刺した魚、オニギリなどを自分で炙って食べられます。私が頼んだわらび餅や天婦羅うどんなど、どれも美味でした。安くはないけど美味しいし、炭火焼きを楽しめると思えば、とても貴重な経験になると感じます。友人は串刺しの鮎を炭火で炙

り、美味しそうに味わっていました。ちなみに外の売店で食べたソフトクリーム、妙に氷の粒が大きくて美味でした。「箱根湯寮」の中にもお土産物屋さんがあり、建物から出ないで購入することが出来ます。お漬物や漢方茶、お菓子など、けっこうラインナップも充実してました。個人的には箱根湯本の駅前商店街も、かなりオススメなお店が多いです。和菓子屋「菜の

花」はウサギのマークやパッケージが可愛いし、お菓子も美味しいのでお気に入り。バターどら焼きや黒糖のお饅頭、栗が丸ごと入った麦焦がしの菓子「箱根のお月さま」など、どれも一度は試して欲しい一品です。都内デパートでも購入出来ますが、やはり箱根で味わいたいですね。そして老舗和菓子店「ちもと」の湯もちとわらびもちは、まさに絶品。味の良さは勿論、

雰囲気のある店舗の様子や、パッケージの美しさも高ポイント。わらびもちは小ぶりでプルプル、滑らかな舌触りが病みつきです。

 

アクセスは?

町田駅から、ロマンスカーで約80分。値段は通常料金1,000円に、特急券が600円でした。ちなみに、片道料金。箱根湯本駅からは、無料送迎パスが出ています。駅からすぐ。所要時間は3分ほどでしょうか。

 

まとめ

初めて行きましたが、「箱根湯寮」は建物の中で入浴、食事、マッサージにお土産買いが全て済む、素晴らしい施設でした。和風の建物も、シンプルな浴衣もとても素敵。ぜひまた行きたいと思う、オススメの施設です。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

知床開きいつ?時間は?花火は?

  スポンサーリンク 世界遺産登録や「北の国から」で一躍観光地となった羅臼町。そのなかでも、半世紀以上の開催されている知床開きは羅臼町最大のお祭りです。学生達が踊る「よさこい」や力自慢の「綱 …

沖縄の龍神の湯ってご存知ですか?

スポンサーリンク 2018年の2月に沖縄の那覇にある、「龍神の湯」という温泉施設に行きました。こちらは那覇の瀬長島にある、瀬長島ホテルの1Fに併設されていて、宿泊客でなくても入浴出来ます。東京から飛行 …

金太郎温泉は日帰りでもTHE温泉を楽しめる。

私が住む地元魚津市の金太郎温泉には、年に数回行っています。といっても、私の場合は泊まりではなく日帰り温泉です。銭湯感覚で入浴のみのこともありますし、町内会や会社関係の新年宴会に行くこともあります。旅館 …

千葉県大洗にある潮騒ぎの湯は毎年楽しみ

スポンサーリンク 私が楽しんだ温泉施設は、千葉県大洗にある温泉施設です。この場所は、毎年10月に恒例に行っている場所です。温泉施設の名前は「潮騒ぎの湯」になります。毎年日帰りの温泉として重宝して役に立 …

新千歳空港温泉、万葉の湯?美人の湯?子供は?お土産も?

新千歳空港温泉というのは、その名の通り新千歳空港の中にある温泉施設で、美人の湯と言われているので、一度行ってみたかったので日帰りで行ってきました。 スポンサーリンク 関連