tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

臨鉄ガーデン 、3月に行きました。次は何月?

 

ウォーキング中に立ち寄った駅で、偶然ポスターを見つけ、高校の同級生が出店していたり、地元で作られた美味しい料理とお酒が楽しめそうに感じたので、参加してみることにしました。この地区の商店街は、高度経済成長期や、バブル期には非常に栄えていたのですが、大手デパートの撤退や商店街の衰退などで、まちに元気がなくなってきているようなことがありま

スポンサーリンク

2019年は何月に行われる?

した。その一方で、この地区には若手の商店主もおられて、今のこの地区の現状を変えていこうと、「水島家守舎NAdia」という団体が設立されました。この団体は「水島を楽しいエリアに再生すること」ということをメインにしており、その活動の一環でこの「臨鉄ガーデン」が開催されるようになりました。
団体の活動の目的である
・若い居住者を増やす
・ 雇用の創出
・ひとが滞留する場の創出
・緑の空間の活用
・若い担い手の育成
を実現させるためのイベントであると感じました。イベントのテーマは「音楽と食の融合」ということで、これまで今回を含めて、これまで8回開催されています。会場に関しては、今回イベントが開催された水島臨海鉄道栄駅で毎回開催されているようです。2019年3月22日に行きました。次回は2019年5月24日に開催予定です。以後2019年は7月19日、9月27日、11月8日

に開催予定のようですこの地区には、土曜夜市、みなと祭りといったイベントが伝統的に開催されているのですが、新たな定番イベントとして定着していくものかもしれません。

 

美味しく、美しく?

花火に関しては打ち上げられません。夏なんか花火があがるようなことがあっても面白いかもしれません。会場自体は、鉄道路線の高架下というこじんまりとしたスペースになっていて、全長は150メートル~200メートル程度の長さとなっております。会場の雰囲気ですが、初春の夕方とあって、散歩中の方や食事を楽しみたい親子連れの方がおられて、けっこうにぎわっ

スポンサーリンク

ていたように感じました。身動きが取れなくなるほどの混雑具合ではなかったです。16時から~20時までの開催なので、夕方の散歩のおやつや休憩、お出かけして夕食を取るのにうってつけの時間だと思いました。また、近隣には飲食店街もあり、このイベントで軽く飲んでから、飲食店でお酒を楽しむのも楽しみ方のひとつだと思います。
露店は、会場内に20店舗ほどあり
1:物販、サービス
・革職人
・ガラス作家
(お話しできなかったのですが、僕の高校時代の同級生の方だと思います)
・ハーバリウム
・アロマキャンドル
・美容液、ハンドマッサージ
・生活雑貨
・有機肥料
2:食品
・スコーン
・えびめし
(岡山のご当地グルメです)
・パスタ
・洋菓子、和菓子
・ケバブサンド
・クレープ
・豆腐料理
・無農薬西洋野菜を使ったたこ焼き
・ラーメン、日本そば
・玉子料理
3:ドリンク
・クラフトビール
・カクテル
・創作ビール
・サングリア
といったものを楽しむことができます。また、サックスでのジャズ演奏があり、その音色に聴き入りました。私自身初めての参加で、どのようなイベントか興味がありました。実際に行ってみると、こじんまりとした会場で、ゆったりとした時間のイベントを楽しめたような気がします。
食事に関しては
・お好み焼き風揚げ豆腐
・えびめし
・たこ焼き
・ケバブサンド
と食べたのですが、どの料理も味が美味しく、お出かけでの夕食にピッタリでした。特に、お好み焼き風焼き豆腐は、お好み焼きの味がして豆腐とは思えない味わいで、たこ焼きに関しては野菜をふんだんに利用していて紅い色合いもオシャレで格別に美味しかったです!
アルコール類に関しては、
・ライムビール
・ホットサングリア
を頂いたのですが、ライムビールはお代わりするほど美味しかったです!ビールとシロップ漬けライムの味がここまで合うものとは思いませんでした。サックスのジャズ演奏も、会場の雰囲気にあっていていました。特に、アメージンググレースの曲は非常に感動的でした。演者の方も美人です。参加できるようなら、また参加したくなるお祭りです。私自身、今現在会場の

近所に住んでいるので、散歩がてら行く事が出来ました。会場は駅の高架下なので、鉄道を利用した方がいいように感じます。

 

アクセスは?

会場は、水島臨海鉄道栄駅高架下イベント広場へ。住所は、岡山県倉敷市水島東栄町12-28です。もし、お問い合わせされるなら、水島家守舎NAdia 臨鉄ガーデン実行委員会 岡山県倉敷市水島東常盤町10-8 080-3884-5564です。

倉敷市駅より列車があります。
15時代→26分倉敷市駅発
16時代→5分、25分、45分倉敷市駅発
17時代→16分、48分倉敷市駅発
18時代→8分、28分倉敷市駅発
19時代→5分、24分倉敷市駅発
(19時24分発の便はあまり時間の余裕がないかもしれません)
栄駅から帰る場合には
16時代→20分、40分栄駅発
17時代→13分、44分栄駅発
18時代→3分、23分栄駅発
19時代→1分、19分、39分栄駅発
20時代→17分栄駅発

倉敷市駅から栄駅までは列車で20分程度です。バスの場合だと、栄駅北停留所が最寄り駅になります。臨時バスの運行はありません。また、自家用車で訪れる場合には、駅のそばに臨時駐車場が開設されるので、そちらに駐車するようになります。なお、交通規制はありません。

 

まとめ

年に何回か行われるのは、観光客の方は少し足を延ばしていただき、地元の方も楽しみなイベントです。新緑の時期は駅の周りの木々も美しいです。町の小さなイベントで、いい音楽と美味しい料理を楽しみながら夕のひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

国営ひたち海浜公園のコキアライトアップイベント、楽しみ方

  毎年お盆明けの翌週1週間、ネモフィラで有名な国営ひたち海浜公園ですが、ネモフィラの時期が終わると、みはらしの丘は全てコキアに植え替えられます。夏の終わりにコキアのライトアップイベントがあ …

姫路ゆかた祭り 、2019年は?露店は?

  スポンサーリンク   大学時代に姫路で生活していたことがあり、その当時友人に誘われていきました。友達が巫女さんで手伝っていて、巫女さん姿を拝めるのも楽しみでした。また、最近では …

仙台七夕まつりは8月です。

  スポンサーリンク 仙台七夕まつりは毎年8月6日7日8日に開催される豪華な七夕まつりです。メインは仙台駅西口から名掛丁商店街に入り、中央通り商店街を抜け、1番丁商店街までの700mに及ぶア …

加古川花火大会、2019年は?交通規制は?

  スポンサーリンク   2018年で第47回を迎えました。市民ぐるみで夏の風物詩を楽しみ、市民のふるさと意識の高揚を図るとともに、連帯の輪を広げ、地域の絆を深めることを趣旨として …

二宮神社夏祭り、2019年は?だんじりは何時?

スポンサーリンク すみませんが、検索しても連絡先の番号が確認できませんでした。紹介HPや、活動家のツイートはあるのですが…。確か、安堂町の子供会が主催していたと記憶しています。地元の祭りなので、現地の …